インフルエンザその2

インフルエンザその2

インフルエンザの症状は激しい悪感、関節痛、高熱が主である

最近は簡易検査キットで内科で検査が受けられる

診断されるとほとんどタミフルかリレンザが処方され

4~5日は寝込むことになる

動けるようになってから鍼治療に見える患者さんは

多くは咳や痰、身体のだるさを訴える

ウイルスという「邪気」多くは「熱邪」に対して「生気」が戦った後の疲労感

あるいは、体温を上げてウイルスと闘っている身体に対して、タミフル等で

一気に熱を下げることによて時に熱をこもらせ、回復を遅らせる

今日来院された、39℃の発熱後6日目の患者さん

咳と痰・だるさや、肩こりを訴える

左の列缺に発汗があり、鍼を置く

10分の置鍼後に脈は落ち着き、自覚症状は消失

インフルエンザ罹患後に残った症状には鍼治療がよく効く

中国では伝染性の熱病に対する学問「温病学」が

明、清の時代、凡そ3、400年前に確立されているという事実には驚愕するしかない

現代でも通用する「温病学」を用いて、インフルエンザへの鍼治療の可能性につい

て研究する余地が大いにあると考えている