逆流性食道炎の症例
症例 50代 男性
主訴:胸焼け・吐き気・首肩の凝り・頭痛
現病歴:15年前に逆流性食道炎の診断。ストレス、疲れなどで増悪を繰り返す。
職場でトラブルがあった翌日から、吐き気や頭痛が出現。
病院で点滴、内服薬処方され症状落ち着くが、持続するので当院に来院
本症例の問題点:仕事のプロジェクトなどで多忙、家庭内環境に問題あり、
夕食は22:00過ぎにコンビニ弁当や菓子パンが多い
所見:舌に厚い苔(厚白膩苔)、滑脈、百会に熱感、心下~胃土の邪
弁証:脾胃湿熱、肝鬱化火
治法:清熱利湿、降気瀉火
治療;霊台 に0.20mm×15mmで10分置鍼
経過:一回の治療で主訴はほぼすべて消失、厚い苔や頭部の熱感などの体表観察所見も改善
2回の治療で完治とした。
症例について
逆流性食道炎は、胃酸の分泌が増え過ぎたために、胃や食道に炎症が起きた状態です。
東洋医学的には、脾胃にこもった熱が、気上逆とともに突き上げた状態と考えます。
患者は、日頃からコンビニ弁当や菓子パンなど脾胃に負担をかけていました。
そこにストレスなどが加わり、肝の気逆とともに、胃酸の逆流を起こしたと考えます。
「霊台」は肝の熱を冷ますとともに、黄帝内経の刺熱論編では、霊台は脾胃の熱は診る部位とされています。
このことから、脾胃と肝の熱を同時に冷ます「霊台」が著効したと考えます。
逆流性食道炎は増悪緩解を繰り返すので、食生活、ストレスの発散が重要です。