胃の気の診方
金閣寺の紅葉 筆者撮影
胃の気の診方
昨日解説した「胃の気」の続きです
臨床では「脈診」で胃の気をうかがう
末期がん患者、急性期の脳梗塞、心筋梗塞など
治療に耐えうる状態か否かの判断
予後不良か否かの判断
治療が適切か否かの判断
「胃の気」の盛衰が大いに関わっている
【症 例】
①抗がん剤で衰弱し骨転移したがん患者70代♂
初診で脈診は胃の気が触れないが
数回の鍼治療で脈有力になり
胃の気旺盛になる
結果食欲がでてきて、一ヶ月で3㎏体重が増えた
今では食事が美味しく、食欲旺盛、排便正常
「生きる希望が見えてきた」と本人家族より大いに感謝される
②脳梗塞で意識不明の95才の♀
医師からあと2週間もたないと言われた
脈をとる
浮いて弦脈、胃の気おおいに有力
意識はなくても当分大丈夫ですと伝える
3ヶ月後に退院
発症後4か月経過し、老健に入所となった
現在胃瘻での栄養摂取であるが
時折呼びかけに答えるようになった
95才の年齢である、親族の気持ちは複雑な様子
③左脳梗塞60代♂
医師からは半年は職場復帰はできないと言われた
当初より胃の気旺盛
井穴(指先の経穴)からの刺絡(血を抜く治療)を数回
発症して1ヶ月後に退院、右の片麻痺なし、言語障害なし
職場復帰を果たした
胃の気を正確に知ることができると
生命予後さえも知ることができる貴重な症例です