エントリー - nagaoka

医師に褒められた

3年ぶりに内科で血液検査を受けた γ-GTPが64H 正常値(10-47)以外は異常なし 59才の年齢を考慮しても生活習慣病の兆候はないし 健康状態は良好ですよ、と医師に褒められた 東洋医学的にアラを探すと無きにしも非ず […]

受診のきっかけは?

’15年9月~10月の2ヶ月に来院された初診患者さん113名 来院のきっかけを初診カルテに書いていただいているので データーを集めてみた 「知人や家族のご紹介」が最も多いが 次に多いのは「インターネットで名古 […]

中部大学CAAC講義

昨日中部大学アクティブシニアカレッジの講義があった 参加者9名は皆さん熱心で、このぐらいの人数は 表情や反応をダイレクトに感じるので とても講義しやすかった 資料の棒読みはなくし アドリブでした東洋医学の解説や 鍼灸臨床 […]

肝脾不和

ストレスで過食すると 脾胃を傷め 肝脾不和となって胃の不快感が現れる 丁寧に体表観察し 右胃兪に一本鍼を打つ 腹部打診を軽くすると 呼吸が深くできるようになる 五臓の相生関係では 肺と脾は母子関係なので 脾胃の処置で肺気 […]

愛西市健康祭りボランティア

昨日は愛西市健康祭りの 東洋医学コーナーでボランティア活動 この時期毎年恒例の行事で 愛知県鍼灸師会の会員11名が参加 9時~14時で168名の来場者に 東洋医学の健康相談や 鍼灸治療の体験や治療 子供には小児鍼の体験と […]

名古屋二十一大師巡り

患者さんから教えていただいた 「名古屋二十一大師巡り」 真言宗を開いた弘法大師ゆかりの場所は全国多数ある 名古屋二十一大師霊場は弘法大師のご縁日「21」に因んで 江戸時代から続く名古屋城を中心に真言宗の21寺院を札所とし […]

鍼灸と漢方薬

東洋医学の診断に長けた医師の処方する漢方エキス剤と 鍼灸治療をわせると難治性の病に奏効することがある 「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」 精神的に不安定で、動悸や不眠等を伴う 「神経症」等に用いられる漢 […]

懐かしい患者さん

先日も書いたが 最近20年以上ぶりの再診患者さんが多い バス通りの目立つ建物に引っ越して 目立つので思い出したのか お顔を見ると記憶が蘇る そして20年間の生活歴は良くも悪くもお顔に表れる

第43回日本伝統鍼灸学会参加

2日間伝統医学の古典から引用した講演多数あったが おおとりは藤本連風先生の打診、古代鍼による実技 鍼灸界への警鐘ともとれる 「どれだけ本を書いても患者を治せなけれ意味がない!」 と言い切り、披露した実技は満員の聴衆を引き […]

元気で長生きは肉食系

高齢者の「単独世帯」は 410万世帯 世帯全体の22.4%を占める時代 1人暮らしの高齢者で問題となるのが 誤った医療情報や、偏食による栄養の偏り 特にタンパク質が不足すると 血中アルブミン濃度が低下し 認知症の誘因とな […]