エントリー - nagaoka

忙しかった休日

昨日は忙しい休日だった 午前中は(一社)愛知県鍼灸師会総会 引き続き本会で企画したスポーツ障害研修会 休む暇なく車で移動して午後から N大学統合医療研究会 まず拙者の東洋医学会参加報告 他の関連学会の参加報告 その後は休 […]

肝兪の素晴らしい効果

五臓の”肝”の機能のおさらい 肝は疏泄を主る 肝は血を貯蔵する 肝は筋を主る 目に開竅し、華は爪にある 50歳男性 主訴:肩関節・手関節・手指関節・頸部痛・前腕の痛みとしびれ 現病歴:15年前から発症、ゴルフの後に悪化酷 […]

受け身こそ最強の主体性その3

禅に「主人公」という言葉がある 中国の瑞厳和尚という方が毎日 自分に「主人公、主人公、目覚めているか」 と呼びかけ「はい」と答えたというエピソードに由来する禅語 この主人公とは、脇役に対する主人公の意味ではなく 自分の置 […]

受け身こそ最強の主体性その2

荘子は、外側で起きる変化を全て受け容れられる柔軟性を持ってこそ 最も強い主体性が得られると説いた 変化を全て受け容れるには あらゆる感情や判断、分別は邪魔になるので そういうものも持たないことを勧めた そんなことが可能な […]

受け身こそ最強の主体性

「受け身こそ最強の主体性」 この主体性というものは、荘子の最大の関心事 人はどうすれば主体的でありうるのか 荘子が説く考えは全く逆説的で 完全に受け身に徹した時こそ それが可能になるという これはどういうことなのか その […]

妊娠おめでとうございます!

今日不妊で通院中のお二人の方の妊娠が確認され 喜びの一日となった 40才、挙児希望してから7年間一度も妊娠せず 鍼灸治療を始めて4ヶ月 補腎の鍼治療とタイミング法だけ 本日妊娠のご報告があった 37才、8年前に結婚されて […]

起立性低血圧治癒

小学生男子 朝起きてからめまいがして気分が悪く 数分間立っていられない 血圧測定 ベッドでの臥位104/56        座位92/56        立位88/56 小児科で最も低いときに座位で60/不明 西洋医学的 […]

暑邪には夏野菜

最近の暑さで体調を崩す人が多い 熱は頭の”百会”にこもって 頭頂部を触ると熱く感じるなら要注意 特に今週は頭痛の訴えが多かった 治療はとてもシンプル 足の肝経の原穴の太衝に瀉法か 頭頂部の百会に軽く補法 即効性があり頭頂 […]

患者さんに寄り添う

良く患者さんから言われること こんなに話を真剣に聞いてもらったことは今までになかったと カルテに記載する内容に縛られて事務的に聴取する問診ではなく 患者さんに寄り添った問診ができるようになること 問診だけで心を動かされ […]

患者さんの笑顔

内科医師からの紹介患者さん どこに行っても治らない慢性の下肢痛 初診の時から口元はへの字で眉間にしわがより 眼を見て話さない 2回の治療で大腿部の灼熱感を伴った痛みは治まった それでもへの字の口元は変わらず、アイコンタク […]