エントリー - nagaoka

選挙応援

(一社)愛知県鍼灸師会からの要請で 某立候補者の街頭演説に今から行ってまいります 何もこの時期にしなくてもと思うのは私だけではないでしょうね

北辰会定例会参加

昨日は大阪で北辰会の定例会 スタッフ6人と参加した 終了後に忘年会に参加 鍼灸大学在学中の息子も参加し 初めて親子で酒を酌み交わした 少し大人になったけど 先輩にビールを注ぐときはラベルを上に両手で っていう、有難いご指 […]

閃きと直観力

11月から新しいスタッフが入って 予約満員の日でも治療に専念できるようになった このことでココロの余裕が生まれ 閃き・直観力が冴えていることを感じる よって鍼はよりよく効くようになる 鍼一本の深遠なる世界は研ぎ澄まされた […]

師走入り

今日から師走 二十四節気では小雪 奇しくも寒冷前線が通過して 明日からは今年一番の寒気の影響で 真冬並みに寒くなりそうだ 寒さ対策は十分に 生ものは避けて 温かい食材中心に 寒邪に負けない体の準備をしましょう

守山保健所にて講演

昨日は守山保健所で「介護予防保健学級」が開催された 講師は当院スタッフの寺井奈美恵先生 65才以上の守山区民100人を対象に 演題は「健康のツボについて」 会場の椅子は一杯になりとても盛況だった 寺井先生は初めての講演に […]

陰陽のアンバランス

≪黄帝内経・素問≫逆調論編 第三四 第一章 人には寒がりの人と暑がりの人がいる それは陰陽のバランスが悪くいずれかに偏っているからである 陰は内臓を支配しエネルギーを生産する 陽は皮膚・筋肉を支配しエネルギーを消費して […]

飲食不節の舌の変化

上は治療前 舌は治療後 20代男性 主訴:胃の不快感・体がだるい・頭重感 弁証:湿困脾土(冷飲によって胃腸の機能低下し体に湿邪が停滞して状態) 処置:左内関に15分置鍼 効果判定:舌の変化が著明で、処置後は空腹感が出てき […]

命は我にあり

貝原益軒 江戸時代の本草学者、儒学者 「養生訓」巻1・総論より 「人の命は我にあり天にあらず」と孫子はいった 人間の生命はもちろん天からもらった 生まれつきのものだが 養生を良くすれば長いし 養生しなければ短い だから長 […]

人間は純朴さが大切

老子の言葉 男性的な強さを持ったうえで 女性的な母性の心を保つことができると その人は社会の成功者となることができる 社会的な成功者となれば常に社会貢献を重ねる徳積みをおこなうと その人は赤子にような純粋性をだんだん取り […]