エントリー - nagaoka

脈診による風邪の診たて

風邪の邪気が体表で生気と戦っているとき(邪生闘争という) 少しく寒気がしはじめる、この時脈診をすると平生の脈と比べて 脈が浮いて強くなる、風寒邪に生体が抵抗している時だ 今日インフルエンザの予防接種を受けた患者さん 脈診 […]

気逆について

≪黄帝内経・素問≫評熱病論篇 第二章 太陽(膀胱経と小腸経)は体表を支配していて 陽気が一番強いところである そこで最初に邪気が侵入する場所である 太陽と少陰は表裏の関係にある 故に太陽が邪気に侵されていて発熱すると 少 […]

患者さんの声 頚椎症性頚髄症

長年苦しんでいたしびれや痛みから解放された 患者さんの声を許可を得て掲載させていただく 頸椎症性頸髄症                 デサキ ムツモリ 41才 H25年8月から肩が挙がらなくなり、左手のしびれが出てきて […]

魂に効いた肝兪

毎日続く頭痛に悩まされていた40代の患者さん 2~3週間鎮痛剤を3回/日内服しても治らない 頭痛の原因は残業カットによる過密スケジュール 仕事中は常にイライラしているという 入念な体表観察により右肝兪に25分置鍼 治療後 […]

邪気と発汗

≪黄帝内経・素問≫評熱病論篇 今、邪気が体表の骨肉において精気と戦って 汗が出たということは これは精気が勝って邪気が退去したのである 精気が勝った場合は食欲が出てきて 熱も発せないはずである 再び発熱するのは邪気の為で […]

不安神経症・治療感想

不安神経症の治癒患者さんから 治療を受けた感想をいただいたので、許可を得て公開させていただく 名古屋市在住29才女性 ある日、突然パニックを起こし、吐き気や何も手につかない感覚に襲われました。 それ以来。不眠にもなってし […]

隠れて支えている物事を大切に

老子の言葉 重いものにはそれを支える軽いものがその根底に必ず存在する 大木を支えているのは細かい根っこであり 大国を支えているのは個々の弱い人間に過ぎない 軽いものが多く集まればこそ、大きなものを支えることが可能になる […]

起立性機能障害の治療

高校生陸上部男性 運動後に時々突発的に気色が白くなり、頭痛と視野がぶれて 原因不明の症状から惹起する不安感の訴え 内科医から起立性機能障害の診断であるが治療法はない 血圧を詳しく測定すると 治療前に仰臥位で128/50㎜ […]

大いなる母性その2

昨日の続き 老子は宇宙の四大要素として、人、大地、天、宇宙の母性を挙げている その中に、人が入っていることの重要性とその責任を感じる 人は自分のことも、他人のことも、大切にして生きていかねばならない それが大いなる母性を […]

大いなる母性

老子の言葉 何か混沌として混じり合ったモノが宇宙の始まりに存在した それは、天地が始まる以前から存在している それは、静寂として独自に存在しており 新しく変わるということもなく 遍くすべてに浸透して存在している それは、 […]