エントリー - nagaoka

食材別効能その2

気虚に対する食材の効能(続き) 粳米:補中益気・益脾和胃・ 糯米:補中益気・気虚証・脾虚泄瀉 大麦:益気健脾・脾胃・虚弱・利小便 栗米:補虚益腎・健脾胃・清熱 黒砂糖:補中緩急・和血袪瘀・貧血・脾胃虚弱 飴糖:緩中・補虚 […]

食材別効能その1

気虚証に対する補気の作用をもつ食材別の効能 キャベツ:補腎強筋・健胃止痛・胃十二指腸潰瘍 ブロッコリー:血液浄化・動脈硬化の予防・粘膜強化 カリフラワー・補中益気養血・脂質抑制・抗癌 ササゲ:健脾・利湿・補腎渋精・補腎健 […]

気虚に対する食材

気虚証に対する補気の食材 気虚の症状:「元気不足」臓器の機能が衰退することで現れる症状       顔面蒼白・精神不振・無気力・眩暈・自汗・ふらつき・動悸 治側:益気補虚 代表的な食材の例:五臓に対応した分類 脾胃:キャ […]

中医薬膳セミナー

昨日は(一社)愛知県鍼灸専門師会主催のセミナーだった 中医薬膳セミナー第1回「体質対応・弁証中医薬膳の話」 講師の西川 修先生は北京中医薬大学卒業の正真正銘の中医師 薬膳セミナー講師としてTV出演、講演、新聞雑誌の執筆等 […]

大人の発達障害

最近大人の発達障害が問題になっている 患者さんの心理社会的背景を聴取していると 発達障害の範疇で特にADD(注意欠陥障害) が疑われる成人が企業に紛れ込んでいることは間違いなく 子供の発達障害がクラスに1人と言われている […]

滑肉門の応用

足陽明胃経の滑肉門 北辰会では主に空間診で反応を診る穴所 肝鬱や気の偏在による痛みなどに効果があることは臨床でよく経験しているが うつ病にも相当効く経穴であることが解ってきた 40代♂ うつ病 随伴症状としては歯の食いし […]

眼瞼下垂改善

40代♂ 重症筋無力症 30代に発症 メスチノン→マイテラーゼ内服 腎虚<肝陽上亢と診たて 週に1回の通院を1年間 顕著だった左眼瞼下垂はほぼ気にならない程度に回復した 一時ステロイド使用も大学病院では検討されるも回避 […]

北辰会夏季研修会

昨日は大阪森ノ宮で開催された 北辰会夏季研修会にスタッフと参加してきた 腹診と打診の臨床応用をじっくり時間をかけてするので 毎年恒例であるが参加するたびに 腹診と打診手技の奥深さに驚かされる 今日の診療はいつもに増して指 […]

またまた寒湿邪の影響

寒冷前線が日本の南に横たわっている 異例の気圧配置の8月だった 北からの冷たい空気の影響と南からの湿気 朝晩は過ごしやすいが 真夏のパジャマと夏蒲団で寝ていたり 昼間に半ズボンで過ごして 下半身が冷えている患者さんが多い […]

舌診による瘀血

ある患者さんの舌背 主訴:顔面の痙攣と頸肩部の慢性的な痛み 弁証:肝鬱化火・瘀血証 舌辺の暗紅色が顕著 原因は食生活の乱れ 駆瘀血の処置とともに 食養生の指導をした このまま放置していると 循環器疾患のリスクが高いことも […]