エントリー - nagaoka

湿熱邪に注意

このところの高温多湿で体がだるいひとが多い 南からの暖かい湿った気流によって ”湿熱邪”によって”内熱”が生じ 体のだるさを招く 治法は”健脾””利湿””清熱” 正しく診たてれば一本の鍼で対応できる あとはエアコンの除湿 […]

環境変われば病も癒える

80代♀ 10年来の難治性の三叉神経痛(第3枝) ガンマナイフも無効 患側”後谿”20分置鍼で 流動食からお粥が食べれるように痛みは緩解 ひとりで話し昼間は相手がいない引きこもり日々から 老人ホームに入居して、同じ世代の […]

発達障害について③

小学校の先生の話 発達障害を認めたくない親がいる 親の多くはイライラして 子供の接し方も優しさがない 幼児のころからそういった接し方をしていると 子供の成長に悪影響があるのは必然 発達障害の子供を受け入れ 子どもの個性と […]

発達障害について②

久留米市での事例 「すくすく発達障害教室」は久留米市が平成19年、20年度に 文部科学省の「発達障害早期支援モデル事業」指定を受け 発達障害児の早期発見、早期支援を目的として始まり モデル事業終了後もそのニーズの高さにに […]

発達障害について①

小児の発達障害は最近マスメディアでも取り上げられるようになってきた 平成24年度に文部科学省が行った質問紙による調査では 通常学級に在籍する児童の6.5%と推定されている これらの子供たちは外見上は通常の子供と区別はつか […]

第62回学術大会参加

(公社)全日本鍼灸学会学術大会(九州大会) スタッフ6名と2日間参加した 症例や研究報告の演題が279題 大会場でのシンポジウムや基調講演、セミナーが10題 実技セッション3題 ランチョンセミナー2題 その他ワークショッ […]

ARTと鍼灸治療

ART(体外受精)と鍼灸を併用して妊娠した症例 30歳 27歳で結婚自然妊娠に至らず 人工授精4回 体外受精3回 いずれも妊娠に至らず 鍼灸治療を開始し4回目の体外受精が成功 妊娠確認される ART単独での妊娠から出産に […]

ARTについて③

わが国のART施設の情報開示の現状 わが国ではART実施施設は 日本産婦人科学会への登録と臨床成績の 自主報告が義務付けられている しかし、各ART実施施設の情報は開示されていない ART登録施設において適切な情報をHP […]

ARTについて②

高齢出産のリスクファクター ART(高度生殖医療)による妊娠率は 37歳までは約20% 38歳から急速に低下し 44歳以上では5%未満でしかない ARTにより妊娠して最終的に”出産”に至る確率は 36歳までは約15% 3 […]

ARTについて①

昨日まで東京で日本不妊カウンセリング学会に参加したので その報告を・・・ ART(高度生殖医療=体外受精・顕微受精・凍結融解杯移植) を受けるひとはこの10年間で急増している 2010年のデーター 体外受精 67,000 […]