エントリー - nagaoka

第47回三県合同研修会

第47回、愛知・岐阜・三重 三県合同研修会が9月8日9日に開催される 愛知は開催県であることや、学術部が主体になって準備を進めているので この2~3ヶ月間は仕事の合間や休日は準備に忙殺されている 理事の中にPCが壊れて使 […]

院内勉強会

今夜は院内勉強会 スタッフに発達障害の中医学的な弁証分類と治法の解説をし 個別のカンファレンスをした 先天の腎気不足を素体として 湿邪によって湿痰の形成 気滞~気逆・内風を生じる 心神不安 小児の場合原穴診などの体表観察 […]

頭痛に火曳之鍼

昨日は大阪で北辰会の研修会がありスタッフ等6名で参加した 午後からの藤本蓮風先生の公開臨床に 10名ほど自覚症状がある会員が治療を受けた 頭や気を使うと後頭部痛が発症する患者への治療 金の太いてい鍼を関元にあてしばらくし […]

火曳之鍼

心窩(みぞおち)や胃土(胃を診る穴所)に気の停滞がある場合 多くは肝気が上に突き上げられることによって生じる 18金の細いてい鍼を関元(臍下3寸)に軽く当てるだけ 上昇の熱を下焦に曳き降ろすことができる 患者40代♀ ス […]

臨床見学の学生

鍼灸学校の夏休みの間 臨床見学の学校指定治療院の当院は 10人程度の見学生を受け入れている 単位制となっていないので 見学に来る学生は皆真面目で熱心 但し皆治療法に迷いがある どういった診たて方をすればよいのか 学校では […]

打鍼研修会

昨日は所属する中医学研究会北辰会の夏季特別研修会があった スタッフ3名とOGと一緒に参加 テーマは「腹部打鍼」 午前は夢分流腹診をベースとした腹診の手順と実技 午後からは参加者同士で体表観察を交えて 腹部の邪に対して打鍼 […]

リベド血管炎の症例

30代♀ 中学生から下肢に紅斑が発症 当初は軽度であったが20才から悪化 下腿内顆周辺に潰瘍ができ激痛 悪化と軽減を繰り返し 30才で「リベド血管炎」の診断 歩き過ぎる、疲れる、梅雨時等に悪化 内出血→潰瘍→激痛の繰り返 […]

低音性の耳鳴り

40代♀ 開業した24年前からの患者さん 当初の椎間板ヘルニアの治療治癒しており 健康管理で週に一度の治療を続けている 時に右の耳鳴り(ブーンという音) が増減する 弁証は「肝腎陰虚症」 治法は右照海 最近は睡眠不足がな […]

腰部脊柱管狭窄症の重症症例

70代♀ 主訴:右大腿部の激痛 現病歴:今年の4月ごろから痛みで歩けない     寝起きや歩行時に右大腿全面~内側の激痛 弁証:気滞血お・右胆経の気の偏在 初診:平成24年5月14日 処置:当初は足臨泣や三陰交で駆お血の […]