エントリー - nagaoka

腰椎椎間板ヘルニアの症例

40代♂ 1年前から歩行により腰痛、右下肢痛発症 MRI検査で腰椎椎間板ヘルニアの診断 PLDDの手術を勧められるが断り 以後症状は悪化 腰椎前屈(++)後屈(++) 15分以上歩けない、立位が5分で痛みが増悪 脈診:中 […]

病の4大原因

様々な病を診てきて感じること 現代人の病の原因の多くは 1・食べ過ぎ飲みすぎ(飲食不摂生) 2・要らぬことを思慮し過ぎ 3・運動不足 4・働き過ぎによる疲労 これをサプリメントで補おうとすることに無理がある と師匠の藤本 […]

急な激しい頭痛

30代♀ 昨日朝より前額部と左後頚部に強い頭痛発症 水を飲んでも嘔吐するので何も食べられない 待合室でしゃがみこみ気色が全体に抜けている 翌日に飛行機に搭乗予定 要点を手短に問診し、体表観察中心に弁証 脈診:浮・こう脈 […]

宇宙科学と鍼灸

6月10日開催の「第61回全日本鍼灸学会」において、 「宇宙科学の視点からの鍼灸医療の可能性を探査する」と題して、 明治国際医療大学の今井賢治教授と岩昌宏准教授を座長に、 内閣府の田中一成参事官、明治国際医療大学の伊藤和 […]

卵子の老化とは

先日NHKスペシャルで放映された 産みたいのに 産めない~卵子老化の衝撃~をご覧になった方も多いと思う 先日の不妊カウンセリング学会でも 義務教育期間に、不妊についての事実を教えるべきだとの指摘があったが 先進国の中で最 […]

研修会

昨日は愛知県鍼灸専門師会主催の研修会が 名大鶴友会館で開催された 演者:山田鑑照先生 鍼灸専門師会副会長 医学博士 演題:機能解剖学的鍼灸臨床~    筋の触診・運動検査法の実際と治療 ポエムズ症候群という難病を機能解剖 […]

夏を乗り切る食べ物の工夫

一般に、春風・夏火・長夏湿・秋燥・冬寒といわれ 季節の変化に合わせた体調のコントロールをしなけらばならない 夏は本来、温・燥作用の強いニラ、ネギ、唐辛子、ニンニク類を 控えるように言われる ただ、近年は冷房による冷えが夏 […]

自閉症・発達障害について

2~3才の自閉症・発達障害のお子さんの受診が増えている 増えるのは、当院の小児鍼治療で言葉や運動機能の向上が 顕著に認められるお子さんのご両親のご紹介が多いから 何故自閉症や発達障害に至るのかを 「神主学説」によって 導 […]

抗加齢を学ぶ

一生のうちで健康に支障がなく、 自立した日常生活を送れる期間を健康寿命と言う 2010年の日本人の健康寿命の平均は 男性が70.42歳・女性が73.62歳 平均寿命とは男性で9年・女性で12年の差がある この支障を抱えて […]

申脈穴

足太陽膀胱経の「申脈」は陽òR脈の主治穴 申脈の申は、神に通じる 神の旁は申である 形成文字で音の部分が同じであったら意味も同一となる 故に「申は神なり」 これがそのまま心に通じている 精神的に不安定な疾患に速やかに効果 […]