エントリー - nagaoka

蓮風鍼

当院では長年タフリー社のディスポ鍼を使っている 長さは15mm~60mm 太さは直径0.12mm~0.3mm 数種類の鍼を患者さんの体質、部位によって使い分ける 藤本蓮風先生がタフリー社に造らせた”蓮風鍼” この鍼は鍼先 […]

セカンドオピニオン

内科の医師からの紹介患者さん 70代♂ 主訴:歩行障害(小刻み歩行・すくみ足・同じ場所で方向転換ができない) 現病歴:上行大動脈瘤のOpe後より発症、徐々に悪化、パーキンソンは否定されている     整形外科のリハビリで […]

傷寒論とは

東洋医学の古典に『傷寒論』という重要な文献がある 西暦196~204年にかけて後漢の張仲景が著した どんな文献かと言うと 1・外感熱病の識別と治法を論じた専門書     所謂”風邪”の様々な病態(インフルエンザも含め)を […]

空間論講義

昨日は名大病院内の鶴友会館で (一社)愛知県鍼灸専門師会主催の研修会が開催され 第2講で90分の「空間論の痛みの治療」の講義をさせていただいた 研修会の予告が遅くなり30名の参加者であったが 参加者は皆勉強熱心な学生や臨 […]

頚肩部痛と空間論

鍼灸専門である当院では 肩こりが主訴でもかなり慢性化して重症か 頚椎の異常や、頚肩部の痛みを訴える症例が多い いわば市井の按摩さんで楽になるような方は来院されない 数年来の痛みや凝り不快感、頭痛やのぼせ耳鳴り眩暈を伴う複 […]

小児発達障害

2~3才で言葉のコミニュケーションができないお子さんに対して 小児鍼はとても有効かつ積極的な治療法となる 体質や気質によって効果の発現にばらつきがあるが 2~3回の治療で言葉が出始め、周囲が変化に驚くといったケースもある […]

統合失調症経過

20代♀ その後の経過は 週に一度の治療を続けて 数種類あった薬は減り 統合失調症への治療薬が1種一日1錠のみになった 幸せな結婚を経て妊娠が確認された模様 発症当初、医師から「薬は一生飲み続けなければならないので、妊娠 […]

三叉神経痛著効

80代♀ 数年前から右三叉神経痛発症 あまりの痛みに入れ歯が入れられず 流動食のみであったが 数回の治療で一日3回の抗けいれん剤の内服を 頓服程度に減量しても激痛がほとんど緩解し 入れ歯が入るようになった 空間診による右 […]

慢性関節リウマチの治療

かれこれ10数年往診に伺っている慢性関節リウマチの患者さん 寝たきりではなく、日常生活動作はベッド周囲で何でもできる 初診時は冬になると全身の関節の痛みや下肢の強い冷えを訴えていたが 今年の強い寒波のさなかでも、体調は良 […]

頚部ジストニア治癒

30代♂ 5年前より左頚部ジストニア発症 ボツリヌス菌注射をするも一時的に改善するが治らない 鍼治療を根気よく続けて5年 長年内服してきたアーテン内服を中止しても悪化なし 現在は再発予防で月に一度の治療を継続中 極めて経 […]