エントリー - nagaoka

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎続報 70才♀ 58才潰瘍性大腸炎発症 ステロイド(プレニゾロン)を中止して半年 腹痛・粘液・下血とも全くなし 経過を見ながら治療を継続中 外出や旅行を控えていたが 外食や旅行、海外旅行も不安なく出かけられる […]

慢性気管支喘息

慢性気管支喘息 60才♀ 5才から喘息発症 結婚育児中は発作は出なかったが 30才から発作多くなる 救急車で数回搬送されるほどひどかった 気管支拡張剤を2種類 吸入液を4種類使用 証は肝気犯肺と診たてた 2010年7月か […]

秋の花粉症

セイタカアワダチソウ 秋の花粉症 10月に入ってから花粉症の症状を訴える人が増えている 秋の花粉は、ヨモギ(お灸のもぐさの原料) セイタカアワダチソウ(外来種で大きく育ち黄色い花を咲かせ大量の花粉を飛散させる) 今はこう […]

大腸腸間膜異常ガス

【大腸腸間膜異常ガス】 54才♂ 主訴:左上腹部の鈍痛により眠れない 発症:H22年9月上旬 毎日早朝に左上腹部の鈍痛で目覚め以後眠れなくなる 食欲は正常だが、少し食べ過ぎると悪化する 腹部CTにより大腸の腸間膜に内径6 […]

鍼灸学会

明日は愛知県鍼灸学会研究部会の講座に参加する 名古屋大学鶴友会館で開催され 演題1「脳生理学から見た頭鍼療法の機序の可能性」 講師 明治国際医療大学教授 中山 登稔先生 その他は会員の研究発表が二題 質の高い講習会に参加 […]

打鍼

打鍼 打鍼とは金や銀のてい鍼を使って 木槌でお腹を軽くカンカンと叩く手技である 伝統的な日本の古流派の一つの”夢分流”打鍼術を臨床で使っている 安永二年(1772年)に夢分斉が≪針道秘訣集≫を著したことになっている 夢分 […]

膝関節水腫

膝関節水腫 所謂、膝に水が溜まった状態 膝蓋跳動という検査で診断できる ひと眼で判る場合と、慎重に検査をして判る場合もある 整形外科では、穿刺といい注射針を膝関節腔に入れて水を抜く ところが、その後の治療がないので、すぐ […]

陰陽消長の法則

陰陽消長の法則 黄帝内経・素問 四気調神大論篇 第二 第四章・第一節 夫れ四時陰陽は 万物の根本なり 【訳】 四季における陰陽の消長によって万物は生成変化する ゆえに、陰陽は万物の存在の根底であり、本源である 【注釈】 […]

公益社団法人認可

(公益社団法人)日本鍼灸師会 鍼灸師の専門団体、(社団法人)日本鍼灸師会が この度全国で初めて公益認定を受け(公益社団法人)日本鍼灸師会となった。 公益法人制度改革の一環で、公益目的事業を行う一般社団法人・一般財団法人は […]

前立腺癌

小笠原の夕日 前立腺癌 80才♂ 前立腺癌の診断を受けて1年半、 抗がん剤、放射線は患者自身の判断で中止 女性ホルモン剤のみ内服し、鍼灸治療を続けている 経過は極めて良好 渓流釣りや農業に勤しみ、健康状態問題なし PSA […]