エントリー - nagaoka

ケニア渡航日記 -村人たちへの鍼灸治療-

鍼灸治療は、現地の村人たちには連日大反響(?)で、   待合にあふれるほど列をつくって、鍼灸の順番待ちをしていました。         日本語が通じない海外での施術は、私自身始めての経験でした。   通訳はいるものの、英 […]

ケニア渡航日記 -ナイロビからの大移動-

9/15 ナイロビからの大移動       我々アサンテナゴヤの活動地は、首都ナイロビから約300km先の   「ゲムイースト村」というところにあります。   この日は移動日のため、朝から出発して、半日かけてホテルのある […]

アフリカへ行ってきます

直線距離 約11,000km 首都ナイロビまで17時間!遠すぎます!笑     以前、アサンテナゴヤというNPO法人のボランティア活動について紹介しました。   アサンテナゴヤについて https://ameblo.jp […]

eBIM研究会に参加

昨日は、大阪で開催された「エビデンスに基づく統合医療研究会 eBIM研究会」に参加しました。この研究会には、今年で3回目の参加。僕のとてもお世話になった大学の教授が、研究会のメンバーなので毎回お声を掛けて頂いています。こ […]

高齢者の咳・嗄声の症例

福岡の鶴舞公園の蓮今日は、咳と嗄声(かすれ声)に鍼治療が著効した症例を紹介します。症例 90代 女性既往歴 高血圧症 現病歴 今年の8月頃から咳と痰が徐々に増える。来院の前日、声がかすれて出なくなる。内科、耳鼻科で胸部レ […]

プロフェッショナルへの道のり!!?

  長岡治療院では院内勉強会を、毎週水曜日の診療終了後   21:00〜22:00まで行っています。   今日は、新患さんの症例検討会をスタッフ全員でしました。     症例検討会の目的は、   1.患者さんによりよい最 […]

「切」という漢字の意味??

鍼灸の臨床では四診といって、   「望診・聞診・問診・切診」という4つの診察法を用いて   患者さんを東洋医学的に診断します。   「切診」とは、いわゆる触診のことを指します。   ツボを触ったり、温度を感じたり、押さえ […]

夏バテだった人、今がチャンス!

  今年の夏は、去年ほど気温が上がりませんでしたが、夏バテ気味だった人は多いのでは??   夏バテ、夏風邪、熱中症気味だった人は、気温が下がった今が立て直しのチャンス!   気虚・陰虚・内湿傾向の人は、しっかりと秋口に体 […]