エントリー - nagaoka

アサンテナゴヤ活動報告 その4

愛知医科大学の宮田先生のご講演の中で、特に印象的だった言葉があります。 “セレンディピティ”という言葉です。 ノーベル賞や科学的な大発見をきっかけに、よく使われるようになった言葉のようです。 ある時、アサンテナゴヤに全く […]

アサンテナゴヤ活動報告 その3

愛知医科大学の宮田靖志先生の講演の中で、とても印象的だったキーワードが 「レジリエンス」と「セレンディピティ」という言葉でした。 「レジリエンス」という言葉は、resilience=復元力・回復力という意味があります。 […]

アサンテナゴヤ活動報告 その2

ゲム村にはヘルスセンターが建設されており、HIVの抗体検査やマラリアの検査を行っています。 10年前には20%以上だったHIVの陽性率も、地道な活動により現在では4%まで低下しているそうです。 ヘルスケアセンターでは、鍼 […]

アサンテナゴヤ活動報告会

http://asante-nagoya.com より引用 こんばんは、長岡哲輝です。 最近ブログさぼりがちですみません^^; 昨日は、アサンテナゴヤが行なっている ボランティア活動の報告会に参加してきました。 アサンテ […]

Happy Birthday!

こんばんは、長岡哲輝です。 今日は・・・ スタッフの毛利先生のお誕生日でした!!! 毎回スタッフの誕生日は盛大にお祝いするのが長岡治療院スタイル!笑 ちなみに僕の誕生日は11月21日生まれ、 ということで・・・今日は二人 […]

災害支援鍼灸師養成講座

こんばんは、長岡哲輝です。 昨日は、愛知県鍼灸師会が主催する「災害支援鍼灸師養成講座」に参加してきました。 災害支援鍼灸師とは、 災害が発生した場合、避難所や各都道府県に派遣され、災害の支援を行う鍼灸師のことです。 今年 […]

入浴について その2

入浴には他にも様々な効果があります。 まず、38℃~40℃のぬるめの湯船につかった場合、副交感神経が優位になり、 疲労回復、リラックス効果、血管拡張による血流促進が期待できます。 この場合、最低でも20分~30分はつかっ […]

水曜勉強会

こんばんは、長岡哲輝です。 今日の勉強会は先週に引き続き、新患の症例検討会を行いました 今回のテーマは”問診の質の向上” 当院の問診は、約1時間ほど時間をかけて行うのが特徴ですが、 そこから得られる情報は非常に多いため、 […]

入浴について

こんばんは、長岡哲輝です。 ここ最近、患者様の問診をしていて気づいたのは、 入浴についてあまり関心がなく、手短に済ませている方が多いことです。 そこで、入浴の知識と効果的な入浴方法について書いてみたいと思います。 入浴の […]

電磁波過敏症 その2

電磁波過敏症(以下EHS)は欧米や日本でもいくつかの臨床研究が行われていますが、 その発病メカニズムや原因は明らかになっておらず、診断基準も定まっていません。 しかし、実際には”電磁波に過敏な人”が1~10%程度存在して […]