エントリー - nagaoka

熱中症の対応

梅雨明け前から全国的に高温が続いているので 熱中症と思われる患者さんが増えている 野外でスポーツをする場合には特に注意が必要 頭痛、だるさ、吐き気、などを感じたら スポーツドリンクや塩分を摂取 日陰や涼しい場所に速やかに […]

横アーチに問題があるモートン病の対応

足の裏の指の関節周囲の痛み(灼熱感を伴う場合も)痺れがある場合 それはモートン病かもしれない 整形外科で診断されるても治療法がなく 当院に来院される方が増えている 殆どの症例で空間的な歪を整える 「空間診」による少数鍼で […]

院内勉強会

今夜は院内勉強会 チーム① トライデント美容鍼灸科卒業の芳賀先生から 美容鍼の施術講義+実技指導 チーム② 発達障がい勉強会に向けて、症例報告の作成 チーム③ 北辰会式体表観察実技 院長 出納帳の作成 愛知県鍼灸師会関連 […]

過剰な食欲を抑制する

ダイエット目的の耳ツボ療法は昔から存在するが 中には健康食品を抱き合わせで販売するなど 無資格者による高額で怪しい施術も多い 当院では耳つぼダイエットについて 一切施術しない方針をとってきた、が 親しくさせていただいてい […]

母のこと

昨日は母の84才の誕生祝の食事会 妹、私、妻、母の4人水入らずで食事を楽しんだ 母は小学生の時に両親を病気で亡くし 幼少時は兄弟3人が離れ離れになって 想像を絶する苦労をしたらしい 姉は糖尿病と認知症で施設暮らし 弟は糖 […]

良い睡眠12箇条その12

【第12条・眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を】 専門家に相談することが第一歩 薬剤は専門家の指示で使用 寝つけない、熟睡感がない、十分に眠っても日中の眠気が強いことが続くなど 睡眠に問題が生じて、日中の生 […]

良い睡眠12箇条その11

【第11条・いつもと違う睡眠には要注意】 睡眠中の激しいいびき・呼吸停止、手足のぴくつき・むずむず感や歯ぎしりは要注意 眠っても日中の眠気や居眠りで困っている場合は専門家に相談 睡眠中の心身の変化には、専門的な治療を要す […]

良い睡眠12箇条その10

【第10条・眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない】 眠たくなってから寝床に就く、就床時刻にこだわりすぎない 眠ろうとする意気込みが頭を冴えさせ寝つきを悪くする 眠りが浅いときは、むしろ積極的に遅寝・早起きに […]

良い睡眠12箇条その9

【第9条・熟年世代は朝晩メリハリ、昼間に適度な運動で良い睡眠】 寝床で長く過ごしすぎると熟睡感が減る 年齢にあった睡眠時間を大きく超えない習慣を 適度な運動は睡眠を促進 健康に資する睡眠時間や睡眠パターンは、年齢によって […]