エントリー - nagaoka

「うつ病治療」を皆で考えよう

昨日は高橋徳先生主催の 第2回日本健康創造研究会(JHC)に参加した テーマはあるべき「うつ病治療」を皆で考えよう 第1部 基調講演:「うつ病の病態と治療」~心身医学の立場から~     講  師:金子宏 心療内科医(星 […]

うつ病治癒

60代男性 うつ病 主訴:吐き気で食べられない・寝付けない・頻尿・不安感・体がだるい・体重減少・じっとしておれない 現病歴:一ヶ月前から寝付けなくなり、恐ろしい夢で目覚めて眠れない 近所の精神科受診しうつ病と診断、催眠導 […]

院内勉強会

今夜は院内勉強会 昨年世界鍼灸学会学術大会(WFAS)で発表された 北辰会のPRビデオがYouTubeにアップされたので 学会に参加していないスタッフと上映会 スタッフ全員で体表観察 脈診・舌診・原穴診・腹診・背候診・空 […]

痰がらみの咳に公孫のお灸

酷い風邪をひいてから痰がらみの咳が止まらない女性 抗生剤や祛痰剤を内服しても変化ない 一度嘔吐と下痢をしてから悪化 脾虚湿盛と考え公孫に左右整えの灸を19壮 施灸後に全身温かくなり一気に痰が絡まなくなる 公孫は≪鍼灸大全 […]

北辰会エキスパートコース参加

昨日は北辰会エキスパートコースに参加 お馴染みの体表観察実技で 腹診、背候診、原穴診の確認 フェザータッチの微妙な感覚をリセットできた 今日の診療は指の感覚が鋭敏に感じ とても良い治療ができたと思う []

立夏

5月5日昨日は二十四節気では”立夏” 春を告げる桜の時期も終わり 徐々に新緑が鮮やかになってくる頃 暦の上では「夏」にはいった 今年の「立夏」は端午の節句でもあった 旧暦の季節の区切りであり、植物が芽吹き いろいろな動物 […]

リベド血管炎の患者様の声

以前リベド血管炎の症例を報告したが 患者様からお喜びの声を頂いたのでご紹介する A・Y 39才 18歳の時にリベド血管炎を発症し、 毎年初夏から夏の間は痛み止めを飲みながらの生活になりました。 下腿に潰瘍が出来て激しく痛 […]

胃の気

≪黄帝内経・素問≫平人気象論篇 第18 第2章 健康な人の日常不普段の栄養は胃から供給されている ”胃の気”があるということは 健康な人の日常の栄養が十分に供給されており 生気があるということである 胃の気がない人は生気 […]

補瀉失する勿れ

≪黄帝内経・素問≫脉要精緻論篇 第17 第4章 治療に当たっては、虚実の判断を正確にして 補瀉の選択を間違わないようにする 人の脈も生理も、天地の時間的(日月年) 空間的(風土)変化と相関している この天人対応の法則を会 […]