エントリー - nagaoka

鍼灸学会認定試験

(公社)全日本鍼灸「学会認定鍼灸師」の資格取得が 今年の大きな目標 鍼灸関連団体では会員数が最も多く 最近は医師の会員も増えていると聞く H28年度会員数は4625人 その内「認定鍼灸師」は僅か320名(6.9%) 医師 […]

不測に立ちて無有に遊ぶ

老子曰く「不足に立ちて無有に遊ぶ」 未来を憂えない生活の指針の言葉で 何も未来を予測せずに無心でいることが一番強いことであると説いている 武道の世界で例えると 柔道でも剣道でも、試合で相手と対峙した時 相手がどんな動きを […]

鍼灸医学の弁証論治

あらゆる疾患で病態把握をする上で 「弁証論治」はかかせない 「弁証論治」とは中医学における診断・治療法を示す方法論 その診察方法は四診という(望,聞,問,切)で構成され これらから中医学的疾病の情報を収集,統合,分析し […]

めまいの鑑別

めまいの鑑別は メルエル病 良性発作性頭位めまい症(BPPV) 前庭神経炎 中耳炎・聴神経炎 外リンパ瘻 主にこれらの疾患が考えられる場合 または診断がついている場合は 鍼灸治療の適応症 すぐに医療機関にコンサルテーショ […]

健康書籍に気を付けましょう

久しぶりに来院された腰部脊柱管狭窄症の患者さん 坐骨神経痛・腰痛が悪化しているので問診すると 「腰の下にテニスボールを入れて運動をしました」 「知人が進めた本に書いてあった運動をしていたら症状が悪化した」 その本を見せて […]

胃腸風邪にご注意

年末年始にかけて風邪や、胃腸風邪にかかった方が多い 師走を慌ただしく過ごし、飲食不摂生になり 脾胃に湿熱をこもらせ、風寒邪を受けて発症する あるいはストレス過多(肝鬱気滞)だった人が 休暇に入ってホッとして衞氣をやぶられ […]

床暖房で冬も快適

新しい治療院を建築するにあたって 床暖房と断熱を考えた 断熱は治療院の壁床天井の隙間に 発泡ウレタンフォームを充填(これは防音断熱が凄い) 治療室と待合室の床には 厚さわずか5㎜の電気式床暖房が敷き詰めてある 遠赤外線が […]

今日から仕事始め

今日から仕事始め 新年にあたって今年の目標を 1.名大統合ヘルスケアチームの継続参加 2.(一社)愛知県鍼灸師会学術部として会員資質向上の講習会の開催 3.中医学研究会(一社)北辰会の参加 4.(公社)全日本鍼灸学会認定 […]

今年を振り返って

本当に一年はあっという間に過ぎ去っていく 今年一年を振り返って 私事から 1.還暦を迎えたこと 2.83歳になる母親が1年前に体調を崩していたのが嘘のように元気なこと 3.家族4人がそれぞれ楽しみや目標を持ちながら、なに […]

腎虚の主症状

先日老化ではなく東洋医学では「腎虚」というと解説した 東洋医学での「腎」の働きは患者さんにも良く説明するが 個々で詳しく説明しようと思う 腎は「精を蔵する」「水液を主る」「骨を主り髄を生じる」 「成長・発育を主る」「二陰 […]