エントリー - nagaoka

老化とは言わない

加齢に伴って発症する疾患において 医師から「老化ですからしょうがない」と 言われて落胆している患者さんは多い 東洋医学では加齢に伴って腎気が衰える 「腎虚」という概念があり高齢者だけでなく 年齢を問わず「腎虚」はある 先 […]

成人式

個人的なことで恐縮だが 長女が来年ようやく成人式 最近運転免許症も取得した 大学の勉強と遊びを両立しているように見えるが 大きな病気もしないし、物事に動じないのは幼稚園の時と変わらない 父親は距離を置いて見守るぐらいがち […]

院内勉強会

今日は2週間ぶりの院内勉強会 今年の診療もあと1週間 今夜は年末年始の込み合うスケジュール調整のためのミーティング 29日は大掃除もあるのでその打ち合わせ 体調不良スタッフの治療 今年の総まとめの体表観察と打鍼の実技 何 […]

平均寿命伸びる

2015年の日本人女性の平均寿命は87・05歳 男性は80・79歳で、いずれも過去最高を更新した 女性は香港に抜かれて4年ぶりの世界2位 男性は3位から4位に下がった (厚生労働省が27日に発表した「簡易生命表」による) […]

年賀状印刷始まる

今年も治療院で年賀状の印刷が始まった 患者さん500枚以上 仕事関係約170枚 自宅70枚 合計約800枚 個人の年賀状を減らしつつあるが 患者さんの年賀状は11月以降に来院があった方限定でも 年々増え続けているので結構 […]

医師の患者様が多い

最近医師・歯科医師の患者様が多い 東洋医学の臨床を経験していただくことで 鍼灸への理解が深まって頂ければ幸いである 医学部での東洋医学の講義はまだまだ少ないが 医師国家試験に出題されるようになると 東洋医学に注目する医学 […]

正しい舌診の為に

2年間通院している患者さん いつもの舌の色は淡紅色、舌苔は薄白苔、舌腹も淡紅色、舌下静脈怒張なし よく聞くと毎食後に歯磨きと舌苔を歯ブラシで掃除をしているとのこと 今日はいつもより微黄色の苔が厚い 昼食抜きでみえたので、 […]

明日は”肝”の研修会

14日(水)午後は臨時休診 毎年恒例の”肝”の研修会 スタッフ10名+ゲスト2名参加 15年続く長岡治療院の恒例行事 しっかり勉強してきます!

照海の穴性

足少陰腎経の「照海」はとてもよく使う経穴 虚している側に2番~5番の1寸の鍼を 横刺で肝経の方向に向けて5分程度刺入 10分~30分の置針をする どういった症状に使うかというと 腎陰虚証に対して補腎と陰液を補う処置が基本 […]

受け身こそ最強の主体性その4

仏教では禅定が知恵を生み出すとされる それは「戒」「定」「慧」という三つ(三学)の流れで 自分の生命エネルギーを一つの方向に向けるために 「戒」(禅を修め悪を防ぐ戒律)があり その向った先で我をなくした状態である「定」( […]