エントリー - nagaoka

その他の病因

電磁波の影響 高圧送電線付近で生活をしている人 携帯電話をよく使う人 電気毛布・ホットカーペット・電磁調理器に密着する 神・精を損傷し陰陽失調を引き起こすことがある 但しこれらの刺激に対する人体への影響は科学的には未解明 […]

病因②安逸過度(運動不足)

運動不足を中医学では”安逸過度”という デスクワークと車ばかりで運動をしていない生活が長引くと 気・津液・血の鬱滞から脾気虚・瘀血を生じ 長期化すると痰瘀互結と後天不足から肝腎不足となる 症状:食欲不振・腹脹や胃もたれ・ […]

病因①化学物質

①化学物質 食品添加物・医薬品・香料・洗剤・化粧品・塗料・建築資材 殺虫剤・農薬・環境ホルモンなどが現代生活全般に溢れている 近年は、ホルモン系・免疫系・神経系に対して 化学物質が従来の致死量に基づいた毒性学では考えられ […]

現代社会特有の病因

現代社会では多くの人が人工的な環境で生活している為に 伝統医学が発生した時代にはないような疾患が発生する状況になっている 現代社会特有の病因 1・化学物質 2・安逸過度(運動不足) 3・建物(人工的環境)に閉じこもる生活 […]

更年期障害の中医学的考え方

黄帝内経・素問・上古天真論に 「女性は49歳で任脈が虚し、太衝脈が衰え、天癸竭し、月経が来なくなる」とある [天癸]とは女性ホルモンと考えても良い [天癸]の癸とは「みずのと」とも読み すなわち水行の陰を示しており陰中の […]

更年期障害

更年期障害とは 更年期(閉経前後約5年、45歳から55歳) に生じる様々な肉体的、精神的症状の総称 西洋医学的にこの時期に発生する最大のトピックは閉経であり 卵巣機能の喪失によるホルモンバランスの失調が 肉体的・精神的な […]

逆子治療マニュアル

逆子(骨盤位) 妊娠週数28週~33週の間に鍼灸治療が介入し 週に2回の通因頻度で4回以内に 84.2%の確率で頭位に矯正されるというエビデンスがある 担当者による有意差が出ないために 標準治療のマニュアル作成の必要を感 […]

院内勉強会

今夜の勉強会は ①O先生の美容鍼実技トレーニング(長岡治療院式標準治療) ②逆子の標準的鍼灸治療の学習 ②については治療効果についての最新のエビデンスが出ているので  長岡治療院標準治療のマニュアルを作成することになった

今日は夏至

今日は二四節気の夏至 一年で日の出から日の入りまでの時間が最も長い日 暑さも本格的になり梅雨明けまでは暑邪と湿邪の影響を受けるので 冷たい飲食や脂っこいものを食べすぎると脾胃の機能低下を招き 食欲不振や体がだるくなりやす […]

北辰会エキスパートコース参加

昨日はスタッフ3人が (一社)愛知県鍼灸師会女性部主催の 第3回発達障害勉強会に参加 私も含めて他の3人は大阪での北辰会エキスパートコースに参加 県内の勉強会が続いたので久しぶりの北辰会 午前中の体表観察実技では腹診のフ […]