エントリー - nagaoka

脂とコレステロール

長年健康の為には食べる脂を控えるべきだ これまでは一般的には疑われることなく信じられてきた ところが21世紀になってからの様々な研究データーによると 食事で摂取する脂を控えても 血液中の脂質の指数は良くならない コレステ […]

魚の脂

魚の油はオメガ3系といい オメガ3系の脂質をしっかり食べていたグループの方が 食べなかったグループよりも生存率が高い ナッツなどのオメガ6系の脂質と オリーブオイルなどのオメガ9系の脂質を摂取したグループは これらの脂質 […]

脂は悪者?

糖質以外の栄養素は 糖質摂取に伴う血藤上昇を抑制することが解ってきた 血糖の上昇を抑えるためには たんぱく質や油の摂取を増やすことが重要 しかし我々は昔からずっと「健康の為には油はなるべく控えたほうがいい」 と言われ続け […]

GWの診療

3日4日は通常通りの診療 こういう日に限って新患さんが多い 睡眠障害 婦人科疾患 脊髄、股関節疾患 多発性関節炎 目眩 明日も新患さんが多く 不整脈 頸椎ヘルニア スポーツ障害 自律神経失調 祝日の診療だから来院できる方 […]

春の野菜の効能

春の野菜 ふきのとう、タラの芽、ウド、セリ、フキ、菜の花、タケノコなど 苦みがあるものが多い 苦み成分は冬の間に活動が弱くなった胃腸の働きを刺激し 身体に溜りこんだ老廃物を排出してくれる作用がある ほろ苦い春野菜には上り […]

中部大学アクティブアゲインカレッジ

今年も中部大学でアクティブアゲインカレッジが始まった 東洋医学の担当講師は私を入れて5名 5月26日、6月3日が担当日なので そろそろ準備をはじめなければ 舌診の話と実技 腹診の話と実技 10名の参加者は名前の通り皆さん […]

箱根で休日

2日間の連休をいただいた行先は「箱根」 大学時代からの友人夫婦と一泊旅行 新東名の豊田~御殿場はとても走りやすく 120㎞の制限速度の引き上げに納得 箱根のワインディングロードのドライブはとても楽しかったが 生憎の曇り空 […]

臨時休診のお知らせ

4月27日(水)臨時休診   28日(木)通常休診   29日(金)通常診療 ※5月のGWは木曜日・日曜日以外の  祝日は通常通り診療しております。

多忙で充実した休日

昨日は名大医学部付属病院の 統合ヘルスケアチームのRTD(ラウンドテーブルディスカッション) 担当症例の経過報告とともに多くの治療についてのアドバイスを頂いたが 特に中医師のK先生からの取穴のヒントは大いに参考になった […]

脊髄損傷・脳梗塞患者さんへの朗報

自己骨髄間葉系幹細胞について 札幌医科大学では、骨髄に含まれる間葉系幹細胞を体外で約1 万倍に増殖させ、 その細胞を患者の静脈から点滴の要領で投与する再生治療の研究が進められいる 間葉系幹細胞とは、神経や血管などに分化す […]