こんな時代だからこそ! 扶正去邪と三因制宜とは?

以前ブログで、「ウイルス対策は予防だけでなく、養生が大事だ!」なんて話をしました。
 
https://ameblo.jp/n-harikyu/entry-12579235931.html
 
その話のつづきです・・・
 
 
 
われわれが所属している東洋医学の勉強会「北辰会」が、
 
「新型コロナウイルスに対する予防診療の指針」を発表しました。
 

 
 
難しいことが書いてありますが、伝えたいことはきわめてシンプル。
 
「正気」つまり、からだの抵抗力を高めること。
 
「正気が弱れば、邪気がからだにあつまり」
 
「正気がしっかりしていれば、邪気は侵入してこない」
 
東洋医学の最も重要な考えかたです。扶正去邪(フセイキョジャ)といいます。
 
 
 
そのためには、場所・人(体質)・環境に応じた「オーダーメイド」の治療と養生がたいせつです。
 
三因制宣(サンインセイギ)といいます。
 
例えば、もともと冷え症で風邪を引きやすいひと(脾腎陽虚で衛気が虚弱)は、
 
消化がよい温かいものを食べたり、手足を動かすウォーキングがいいかもしれません。
 
春になってイライラしたり、こころが乱れやすいひと(肝気逆タイプ)は
 
ゆったりとした呼吸法や、足湯がいいかもしれません。
 
 
「〇〇で免疫力UP!!」「〇〇すれば感染を予防できる!」
 
のような、ひとの個体差を無視して、「〇〇だけ!」を取り入れてはだめです。
 
東洋医学では当たり前の考えかたです。
 
 
情報があふれて、混乱がおきている今だからこそ、
 
東洋医学の考え方を、うまく生活に取り入れたいものです。
 
 

 

こんな時代だからこそ! 扶正去邪と三因制宜とは?

以前ブログで、「ウイルス対策は予防だけでなく、養生が大事だ!」なんて話をしました。
 
https://ameblo.jp/n-harikyu/entry-12579235931.html
 
その話のつづきです・・・
 
 
 
われわれが所属している東洋医学の勉強会「北辰会」が、
 
「新型コロナウイルスに対する予防診療の指針」を発表しました。
 

 
 
難しいことが書いてありますが、伝えたいことはきわめてシンプル。
 
「正気」つまり、からだの抵抗力を高めること。
 
「正気が弱れば、邪気がからだにあつまり」
 
「正気がしっかりしていれば、邪気は侵入してこない」
 
東洋医学の最も重要な考えかたです。扶正去邪(フセイキョジャ)といいます。
 
 
 
そのためには、場所・人(体質)・環境に応じた「オーダーメイド」の治療と養生がたいせつです。
 
三因制宣(サンインセイギ)といいます。
 
例えば、もともと冷え症で風邪を引きやすいひと(脾腎陽虚で衛気が虚弱)は、
 
消化がよい温かいものを食べたり、手足を動かすウォーキングがいいかもしれません。
 
春になってイライラしたり、こころが乱れやすいひと(肝気逆タイプ)は
 
ゆったりとした呼吸法や、足湯がいいかもしれません。
 
 
「〇〇で免疫力UP!!」「〇〇すれば感染を予防できる!」
 
のような、ひとの個体差を無視して、「〇〇だけ!」を取り入れてはだめです。
 
東洋医学では当たり前の考えかたです。
 
 
情報があふれて、混乱がおきている今だからこそ、
 
東洋医学の考え方を、うまく生活に取り入れたいものです。
 
 

 

こんな時代だからこそ! 扶正去邪と三因制宜とは?

以前ブログで、「ウイルス対策は予防だけでなく、養生が大事だ!」なんて話をしました。
 
https://ameblo.jp/n-harikyu/entry-12579235931.html
 
その話のつづきです・・・
 
 
 
われわれが所属している東洋医学の勉強会「北辰会」が、
 
「新型コロナウイルスに対する予防診療の指針」を発表しました。
 

 
 
難しいことが書いてありますが、伝えたいことはきわめてシンプル。
 
「正気」つまり、からだの抵抗力を高めること。
 
「正気が弱れば、邪気がからだにあつまり」
 
「正気がしっかりしていれば、邪気は侵入してこない」
 
東洋医学の最も重要な考えかたです。扶正去邪(フセイキョジャ)といいます。
 
 
 
そのためには、場所・人(体質)・環境に応じた「オーダーメイド」の治療と養生がたいせつです。
 
三因制宣(サンインセイギ)といいます。
 
例えば、もともと冷え症で風邪を引きやすいひと(脾腎陽虚で衛気が虚弱)は、
 
消化がよい温かいものを食べたり、手足を動かすウォーキングがいいかもしれません。
 
春になってイライラしたり、こころが乱れやすいひと(肝気逆タイプ)は
 
ゆったりとした呼吸法や、足湯がいいかもしれません。
 
 
「〇〇で免疫力UP!!」「〇〇すれば感染を予防できる!」
 
のような、ひとの個体差を無視して、「〇〇だけ!」を取り入れてはだめです。
 
東洋医学では当たり前の考えかたです。
 
 
情報があふれて、混乱がおきている今だからこそ、
 
東洋医学の考え方を、うまく生活に取り入れたいものです。
 
 

 

右奥歯の早期接触の症例

40台女性
主訴:右頸部の詰まった感覚、右目が重い、右歯茎の痛み、前額部の頭重、集中力の低下
診断:右第一臼歯の早期接触
治療:右聴宮、右合谷に10分間置鍼
経過:治療直後から上記の主訴はすべて消失
 
考察:頸椎のアライメントは正常、患側胸鎖乳突筋は過緊張
    歯をよく観察すると、歯列の乱れを認め、前歯は口を閉じると接触
    右第一臼歯が左に比べて早期に接触
    前額部の頭重は前歯の接触によると考えられるが、
    それ以外の主訴はすべて右第一臼歯の早期接触が原因と考えた
    右外側翼突筋に向けて刺鍼したことにより、主訴が速やかに改善したと考えられる
    現在歯科にかかっていないので、経過を見ながら連携先の歯科医院を紹介することも説明
    
    ※このような奥歯の左右のアンバランスによる早期接触は、様々な愁訴をもたらすことが
     解ってきており、初診に歯列のチェックは欠かせなくなっている
 
 
    
    

胸郭出口症候群の患者様の声

50代女性 
主訴:胸郭出口症候群
院長症例:患者様からの口コミ投稿です
 
一昨年 胸郭出口症候群で受診
半年痛み痺れ冷え苦しんだ中
3回の受診で嘘の様に治りました。
握力も低下してましたが 戻りました。
定期ケアで受診するのが良いのでしょうが 大阪の為中々行けず 1年たった頃 冷えだけ再発。大阪で鍼 整体 しましたが治らず、毎日家でも手袋はめて過ごしてました。そんな折元々の頸椎ヘルニアからか 首の痛み(頭痛)も伴い さすがに5日たった頃来院しました。
長岡先生はほんとに 恩人です。
嘘の様に1回で良くなりました。
少し冷えは残ってますが
手袋のなかに カイロを入れてた頃に比べたら大きな回復です。
なんとか 半年に1回は定期的に
通院したい位です。
まさに ゴッドハンドです。 
 
※上記のお喜びの声はエキテンに投稿された記事です。
Hさんありがとうございました。

休校中は学習支援サイトを活用してみては?

新型コロナウイルスによる休校の影響で、
 
書店では学習ドリルが異例の売れ上げになっているようです。
 
「学習に遅れがでるのでは?」と不安に思っている保護者のかたが多いのでしょうか。
 
 
ネット上では、「ICTを使った学習支援ソフト」が無料で提供されているのをご存知ですか?
 
 
いくつか有益なサイトをピックアップしてみました。
 
 
全て無料で受けられるので、わざわざドリルを買いに行かなくても
 
パソコンやタブレットで気軽に学習ができそうです。
 
 
 
【株式会社がくげい:がくげいスタディアプリパーク】
小学生の教科書に準拠した内容で、3学期に受けられなかった単元や、1年間の復習や予習に活用できるそうです。
https://www.gakugei.co.jp/corona/
 
 
【学研:ニューコース学習システム】
小〜中3までの内容をパソコン、タブレットなどで学習するICT教材。
要点解説やドリルなどコンテンツ豊富。
https://gakken-ep.jp/extra/hitotsu_mov/
 
 
【学研:学研プライムゼミ】
高校生のこの時期におすすめの6講座を30コマセレクトしているそうです。
会員登録後は3/5~3/31まで全て無料で配信されています。
https://gpzemi.gakken.jp/prime/article/homestudy/
 
 
【ベネッセ:春の総復習ドリル】
小〜高3までの春の3学期分の復習がまとめてできるドリル。
全てPDFなので、印刷して活用できます。
https://www.benesse.co.jp/zemi/homestudy/workbook/?yclid=YJAD.1583491290.6jYDD5Sdcq102hrpnL3DCKN77gl8PRoWZyfbSc7E.v3hB9F6bb1VQHYta2D6oTF3eZwdCI71Kk4a0ww-
 
 
 

「予防」と「養生」の違い

 
予防とは、「病気にならないよう前もって防ぐ」という意味です。
 
手洗い、うがい、人混みを避ける、マスクを着ける・・・など
 
他にも、認知症予防、転倒予防、予防接種・・・
 
これらは全て「予防」です。
 
 
新型コロナウイルスの対策のなかで、
 
適度に運動する、栄養の取れた食事を取る、睡眠をよく取る
 
なども重要と言われていますね?
 
 
これは「予防」ではなく、「養生」です。
 
「養生」とは、今の健康状態をよりよく、元気を保ち続けるための「健康観」です。
 
 
予防は、病気を防ぐ「対処法」であるのに対して(どちらかというと守りの姿勢)、
 
養生は、積極的に健康を目指す「価値観」であると言えます(攻めの姿勢)。
 
 
現在、新型コロナウイルスは感染拡大するか、収束するかの瀬戸際です。
 
私達に今必要なのは「予防」だけでなく、
 
ウイルスに負けない体をつくる「養生」という攻めの姿勢だと思います。
 
 
 
 
 

 

「不特定多数が触れたもの」を「触った手」で「顔や口を触る」のは危険!

現在、最も効率的にウイルスを広めているのは「接触感染」であると言われています。 特に「閉鎖空間」「不特定多数」「誰かが触ったものを触る」この3つは感染が起こりやすい状況です。 満員電車で、つり革を捕まった手で、顔や口を触る、などは大変危険です。  観光バス、屋形船、クルーズ船、スポーツジム・・・ このウイルスの感染経路には一貫性があります。  そこで、以下の表を参考にして下さい。 感染経路を「人」✕「場所」✕「もの」にわけて 高リスクの条件は赤となっています。 

https://note.com/syasukaw/n/n1a893bcaa312より転載   レッドゾーンは満員電車のつり革、ビュッフェのトング、ジムのノブやロッカー、 映画館の座席、展示会の配布物などです。  これらを触れたあとは、「顔や口鼻」を触る前に、必ず手洗い・手指消毒をおこないましょう。   

新型コロナウイルスに私たちが今「取るべき行動」とは?

「新型コロナウイルスはウイルス性の風邪の一種です。」厚生労働省のホームページにはっきりと書かれています。「手洗い、手指消毒、そして咳エチケット。」特別なことは何もありません、これらを徹底するのみです。人混みをさけた方がいいのは「高齢者や持病をお持ちの方」です。いつも通り行動して下さい。そして、マスクの着用について。「咳、くしゃみなどの呼吸器症状がある人」と「その方を介助する人や医療従事者」は必ず着用して下さい。これは、高齢者や持病をお持ちの方をウイルスから守るうえでとても大切です。「マスク着用による予防効果はあまり認められていません。」マスクが無い方は、くしゃみや咳をする時は、「服の裾やハンカチで鼻と口を抑えましょう。」できれば、そのあと手洗いと手指消毒を。咳エチケットについてhttps://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593495.pdf高額で転売されているマスクを購入する必要はありません、それよりも手すり、ドアノブやつり革を持った手で顔や口鼻を触るほうが危険です。帰宅時、食事前、掃除後などには必ず手洗いを。手洗いについてhttps://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf手指消毒に関して。玄関先にアルコール消毒液を置いて帰宅したらどこにも触らずに、まず手指消毒をすべきです。あちこち触った後に洗面所へ向かっては遅いです。アルコール消毒がなければ、ウエットティッシュやおしぼりで拭くだけでもいいです。その他に分からないとこや、心配なことがあれば厚生労働省のQ&Aを参考にしてみてください。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html

新型コロナウイルスを正しく怖がるために

ファクトチェック・イニシアティブという会社が非常にユニークな情報を発信しています。

 
 
ネットに流れてくる本当かウソかよくわからない言説を、
 
各分野の専門家がジャッジして、情報の真偽を見極めています。
 
 
例えば・・・
 
ウイルスの予防に紅茶や緑茶がお勧め(ツイッターで拡散されている情報)
 
検証結果
お茶に含まれるポリフェノール成分の一種に、抗ウイルス作用があるとする説に基づくものとみられるが、
ポリフェノールに詳しい開発邦宏・大阪大連携研究員は「そうした研究はあるが、実際に人で予防効果を示した報告はない」と指摘。
 
などです。
 
 
また、「正しく怖がるためのリンク集」も併せてチェックをお勧めします。