花粉症には鍼灸が一番!

今年も(平成22年)花粉症の季節がやってきましたね。

スギ、ヒノキの花粉症に対する治療を当院では早くから取り組んでいます。

中医学による全体治療とともに、耳ツボに”パイオネックス”という

小さな皮内鍼(絆創膏に0,3~0.6㎜のハリを取り付けています)を2~3点

貼り付ける、という補助治療が非常に有効で、毎年この時期には多い日で一日

20人ぐらいの花粉症の治療をしています。

一度貼ったら入浴や運動など、日常生活には何の支障もありません、後はしばらく

1週間に一度反対の耳に張り替えます。

ほとんどの方は亢アレルギー薬を止めるか、減らすことができます。

有効率は87%で、副作用もなく、痛みもほとんど感じないので小学生から中高年まで

幅広く安心して治療が受けられます。

ハリは怖いからといってしり込みしているあなた!薬の副作用と戦うよりもずっと楽に

過ごせますので、ぜひお勧めします!

皮内鍼を耳に貼布するところの写真をアップしましたので、ご覧ください。

上からから1・耳の消毒 2・ツボの取穴 3・貼付した皮内鍼

鍼灸治療で風邪に負けない体をつくりましょう!

今年は5日から診療がスタートし、早くも1週間が終わりました。

風邪の患者さんがとても多くなりました。

風邪の治療はごく初期の症状を見逃さないようにして、早く養生するとひどくならずに済むことが多いものです。

1・寒気を感じたら背中に(肩甲骨の間の少し上)にカイロを張って温めましょう。

2・生姜をスライスしたり、摩り下ろし、お湯に溶かしてはちみつを少し入れた生姜湯を飲むとよいでしょう。

3・喉の痛みがひどかったり、咳が出るようなら早めに耳鼻咽喉科にかかることをお勧めします。

4・高熱がでて、節々が痛く、頭痛がする、などの全身症状がひどい場合はインフルエンザの可能性もあるので、早めに内科で診てもらいましょう。

5・規則正しい生活、十分な睡眠と栄養、休息、は言うまでもありませんが、ストレスを溜め込むと東洋医学では、体表を覆っている”衛気”といい、外邪から体を守る防衛機能が衰えて、風邪という邪気が体表から入ってきます。
しかし抵抗力があれば”衛気”の力で風邪と戦い邪気を追い払ってくれます。

6・鍼灸治療を定期的に1~2ヶ月以上続けていると、風邪にかかりにくくなります。例え風邪を引いても軽くすんだり、今迄よりも早く治ったりします。
このことは、鍼灸治療で免疫力があがって”衛気”のちからで風邪にかかりにくくなることが多くの症例で示されています。

3回の治療で逆子が治癒した症例

「3回の治療で逆子が治癒した症例」

患 者:25才女性

主 訴:骨盤位(逆子)

現病歴:第1子、28週から逆子体操をしているが、治らない。子宮の収縮を抑制するウテメリンを内服している。

脈 診:浮滑
舌 診:淡紅、薄白苔、歯痕、舌尖紅刺
腹 診:全体に少し緊張、胎児の頭位は臍の右側
弁 証:気滞、腎陽虚証
処 置:40㎜、2番鍼を、三陰交、左太衝に10分間置鍼、三陰交に広重灸、両至陰に直灸5壮、治療後に右上の側臥位で10分休憩していただき、治療を終了。
経 過:同治療を3回した後、産婦人科のエコー検査で頭位は正常になったと連絡があり、治療を終了する。

考 察:逆子の治療データーを集計すると、妊娠28週から32週までの成功率が80%平均治療回数は3~4回です。32週以降は徐々に成功率が低下します。帝王切開の予定日直前でも成功した症例もありますが、臨月に入ると難しくなります。

1本鍼により著効を得た症例No.3・腰椎椎間板ヘルニア

「1鍼により著効を得た症例No.3・腰椎椎間板ヘルニア」

患者:46才女性

主訴:腰痛・下肢のしびれ・頚部痛

現病歴:20年以上前からの慢性の腰痛があり、毎年寒くなると悪化する。
4日まえに重いものを持ったときに腰がズキッとしてから痛みがひどくなる。
座っているのも苦痛で、歩きにくい、以前から整体、接骨院、整形外科等、通院するが治らない。頚の痛みも20年前から慢性化している。

理学的所見:腰の後屈(+++)、前屈(++)(殿部に脱力感)SLR80°(-),ATR(減弱)PTR(正常)、母趾の底背屈(減弱),Kボンネット右(+)
脈診:沈虚
舌診:淡紅色、薄白苔、舌下静脈の怒張あり
腹診:全体に虚軟
弁証:左右の気の偏在・肝鬱気滞・腰椎椎間板ヘルニアの疑い
処置:30㎜1番で百会右に切皮程度の置鍼10分

経過:治療直後に全ての理学的検査の陽性所見が消失し、自覚症状も消失。治療の効果に驚かれる。

考察:百会右の鍼によって左右の気の偏りがなくなり、痛みも消失したと考えられる。
翌日来院されるが、腰が少し重い程度で痛みはまったくないとのこと。もっと早く鍼治療にくればよかったと笑顔。
頚椎の運動痛があったので2診目は百会右に10分置鍼、側臥位で右c7,右腎兪に10分置鍼、C7にAKAの処置、直後に頚部痛は消失。

1本鍼による著効を得た症例その2 肩関節周囲炎

「1本鍼による著効を得た症例その2 肩関節周囲炎」

患 者:40才男性

主 訴:右肩関節痛

現病歴:1ヶ月前から右肩関節、肩甲部の痛みが発症、庭師の仕事柄、重いものを上に持ち上げられない。右を下にして寝ると夜間痛で眠れない。
脈 診:浮滑
舌 診:淡紅色、微黄苔、舌尖紅刺
腹 診:心窩に発汗、脾募、肝の相火に邪を認める
弁 証:胆経経絡経筋病
処 置:30㎜3番鍼で左陽陵泉に10分置鍼
経 過:治療直後に肩関節の痛みが消失。

考 察:空間的な気の偏在により、右肩関節の痛みが左胆経の気の滞りを生じたと考えられる。
あまりにも簡単に痛みが消失し、しかも痛い部位はまったく触れていないし、鍼もしていないため、患者さんは狐につままれたような表情が印象的でした。その後の経過も良好です。

1本鍼により著効を得た症例その1帯状疱疹後神経痛

「1本鍼により著効を得た症例その1帯状疱疹後神経痛」

患 者:39歳女性

主 訴:帯状疱疹後神経痛による左半身の痛み

現病歴:32歳のときに下腹部の帯状疱疹を発症、水胞は一時治ったように思えたが一年後ぐらいから疲れたり、寒暖の差によって頭部顔面から足の先までの左側半身のヒリヒリする痛みを感じるようになる。VAS法による痛みの程度は発症時を10とすると現在は5、体力もなくなり仕事の継続が困難。

脈 診:沈墟細
舌 診:淡紅色、薄白苔、胖大、歯痕
腹 診:肝の相火、胃土に邪を認める
弁 証:肝鬱気滞・腎気虚症

処 置:30㎜3番鍼で百会左に10分間置鍼、腹臥位で右肝兪に10分間置鍼。

経 過:脈が少し浮いて有力になり、治療中は眠くなって気持ちが良かったとのこと。週に2回の治療を始め、第4診目より左半身のヒリヒリする痛みを感じなくなって、日常生活でも疲れにくくなってくる。眼の下にあったクマがなくなる。

考 察:帯状疱疹後神経痛の慢性化した症例は西洋医学では治りにくいものですが、中医学の弁証論治によって、1本の鍼だけで早期に著効を示した。
気の流れの偏りによって半身の痛みが慢性化していたが、百会左と右肝兪の鍼治療によって、左右の気の流れのバランスが整ったと考えます。

少数鍼について

〔少数鍼とは〕

当院では、初診の患者さまに治療する際に使用する鍼はほとんど1本~多くて3~4本程度です。
なぜそんなに少ないのかということをご説明します。

HPの治療の流れにも記載していますが、中医学では四診といい望診・聞診・問診・切診という独特の診察法によって、弁証という中医学でいう病名(体の状態)を決定します。

さまざまな症状の根本的な問題点を探って、弁証が決まればその証にしたがってツボを探っていきます。最も反応が良く出ているツボ、特に左右差の大きなツボに1~2本鍼を打ち、10分置鍼しておきます。治療後に脈が整っていれば、治療を終了します。場合によってはお灸をしてツボの左右のバランスを整えます。

痛みのあるツボにたくさん鍼を打つ治療と比べて、患者さまの体の負担が少なく、初めて鍼治療をうける方でも緊張されることなくリラックスし治療が受けられます。また少数鍼は、気の流れを整える効果が高いので、痛みの疾患の場合は特に治療直後に効果が確認できます。

いかに、少ない鍼で効果を出すのかが鍼灸師の腕の見せ所といえます。

日本不妊カウンセリング学会

【日本不妊カウンセリング学会参加報告】
 
 5月31日から2日間東京の虎ノ門で、上記の学会に参加してきました。
不妊症で悩むご夫婦の、精神的なケアをし、適切な治療のアドバイスをする専門の「認定不妊カウンセラー」を目指すための勉強です。

妊娠を望み2年以上夫婦生活を営んでも妊娠に恵まれない場合を「不妊症」と定義し日本人は約10%あるといわれています。

 「赤ちゃんはまだ?」結婚した夫婦に対する周囲の何気ないこの一言に、心が傷つき悩む女性は少なくないと思います。この言葉には、わが国に伝統的な、根強い「子供のいる幸せな家庭」という暗黙の了解や、周囲からの跡継ぎに対する期待がこめられているだけに、なおさら子宝に恵まれない夫婦、ことに妻にとってはつらい響きを帯びて聞こえるのです。
 
 かって、子供は子宝としいわれ、授かるものと考えられていたが、最近の医学、医療の進歩および人々の価値観の変遷に伴い、子供は産まれるものから産むものへ、さらに、つくるもの、また、つくられるものへと、その捉え方が変わりつつあります。
 ただ、子宝に恵まれない人々が最先端の医療に対して期待を持っていることも事実です。その一方、医療や人生に対する選択肢が増したために、かえって悩みや不安を抱く人が生じている事実は否めません。ところが、子供ができないことを恥ずかしいこととして相談を躊躇したり、あるいは相談することでその恥を世間に知られるのではないかという恐れが伴うため、なかなか相談できず、その結果、また一人で悩むという悪循環に陥りやすい傾向は今でも根強くみられます。

こうした不妊の人々の悩みに応えるべく、この分野においてもカウンセリングの必要性がうたわれ始めたわけです。
カウンセリングの役割としては大きく以下の3つがあげられます。
‐霾鹹鷆
⊇?
心の悩みの解決

この学会参加を機会に、微力ながら不妊に苦しんで悩んでいる女性や夫婦の
手助けができればと考えています。
そこには、東洋医学(鍼灸治療)による積極的な治療も含まれるのは論を待ちません。

椎間板ヘルニア

【腰椎椎間板ヘルニア】

当院の受診患者さまのなかで、主訴が「腰痛」を訴える方は約30%あり、
受診患者さまのなかで最も多くなっています。

「腰痛」と一言でいっても様々な原因に分かれ、痛みの種類や病気の経過も
異なります。
急性腰痛「ギックリ腰」の原因は椎間関節や、仙腸関節の捻挫が多く、
痛みが激しい割には比較的早く治癒するケースがほとんどです。

慢性腰痛の場合は原因が様々で、その多くは腰椎や椎間板に何らかの異常
がみられることが多く、年齢構成で見ると、20歳代~50歳代までは腰椎椎間板ヘルニアが最も多く見られます。(下肢の症状が全くなくても)
受診前に整形外科などを受診し、正しく診断されている場合が多いのですが、X腺検査だけで異常なしと診断されて、当院よりMRI検査を依頼して初めてヘルニアがわかる場合も多くなっています。

椎間板ヘルニアは、理学的な検査やX腺検査、MRI検査を経て正確な診断が
できるので、整形外科の受診歴がない方で、椎間板ヘルニアが疑われた場合には、症状の程度によっては当院からMRI検査を依頼して、画像を確認させていただいております。
当院では腰椎椎間板ヘルニアと正しく診断されただけで、100例以上の症例があり、そのうち症状緩解又は治癒に至った症例は約80%です。
鍼灸治療をしても痛みが緩和せず、結果的にPLDDや顕微鏡下によるOpeに至った例は2~3%ありますが、受診に至るまでに神経ブロックなど、西洋医学の治療を受けても緩解せず、あとは手術しか方法がないといわれ、鍼灸治療を続けて治癒した例なども数多くあります。

花粉症と鍼灸

今年(平成22年)の冬は厳しい寒さが続くので、
スギ花粉の飛散は遅れているようですが、
患者さんのなかには、早くも花粉症を訴える方もが増えてきました。

なぜ花粉症にによる症状が出る人と、出ない人がいるのでしょうか?
当院では花粉症になりやすいタイプを分類し、根本的な原因(内因)
を調べることで、治療に役立て養生法の指導をさせていただいています。
1・脾虚湿盛
  胃腸の弱りで体内の水の代謝が低下し、水邪、湿邪を形成する。
  鼻水があふれ出るようなタイプに多い。
  飲食の不摂生も関係します。
2・肺気虚
  元々肺の機能低下があったり、風邪を引くことがきっかけで
  鼻水・鼻づまりが起きやすくなります。
3・肝気上逆
  イライラやストレスがにより、肝気が上逆し発症する。
  眼の痒みや、鼻から喉にかけての違和感が生じます。
4・腎虚
  先天的な虚弱体質、持病が長期化したり、過労により腎精を消耗する。
  津液が停滞し鼻水が溢れる。
5・脾胃湿熱
  体質的に湿熱傾向のある方(油ものや味の濃いものを食べすぎ、
  酒の飲みすぎなどにより、湿熱が脾胃に停滞し眼の痒み眼の充血
  がみられる。

ざっとこのような原因に分類して治療をします。

花粉症になりにくい体質にするには
1・ストレスをためない
2・イライラしない
3・脂っこいものや、スナック菓子等の過食、お酒の飲みすぎ、
  水分の取りすぎに注意する。
4・風邪を引かないよいうに休養、睡眠を充分とり、
  うがい手洗いをしっかりする。

これだけのことに注意しても花粉症が治らない方には鍼灸治療を
お勧めします。当院では87%の有効率です。
[http//www.n-acp.com]