院内勉強会

今夜は院内勉強会

森口先生は早くも昨日問診デビュー

今日は体表観察の記録の練習

いよいよ三宅先生が14日で退職

5年間お疲れ様でした

往診業務の一部は7月迄続けるものの

午前中の仕事はひとまず終了となる

新人毛利先生が16日から入社

3月4月に入社した2人の新人の教育に追われている

8分灸の施灸

花粉症の耳鍼

井穴刺絡、吸角刺絡、皮膚刺絡

外側翼突筋への刺鍼

鍼灸専門誌に面白い記事が載っていた

福岡県の歯科医師の臨床報告で

「口腔内から内側翼突筋や外側翼突筋へ刺激をすることで、

線維筋痛症を中心とした慢性疼痛が軽減することが解ってきた」・・と

三叉神経支配領域トリガーポイントへの軽度の刺激が

全身性の慢性疼痛に何故効くのかは、解明が待たれるところであるが

エビデンスより実際に効果があるなら追試したいのが臨床家の本能

早速三叉神経支配領域の鈍痛に悩まされている患者さんに対して

治療の目的と試験的な治療を承諾していただき施術した

患側の聴会穴から下関穴に向けて外側翼突筋に向けて

得気するまで30㎜刺入、20分置鍼

抜針後三叉神経第2枝支配領域のヘドロがたまっているような鈍痛が消失

自分も患者さんも驚く効果を得ることができた

6月の全日本鍼灸学会学術大会ランチョンセミナーで

この歯科医師のデモと解説があるので

早速参加申し込みをした

難治性の慢性疼痛患者さんへの

新たな治療法が開発される可能性に期待は膨らむ

自分史47

平成10年

治療院の従業員は3人から5人に増えた

受付1人、鍼灸師4人

鍼灸学校の新卒の求人では

5年間在籍を最低条件とした

最初の2年間は治療補助や問診

3年目から担当を任せるという方針は現在も続いている

5年間で延べ患者さんを1万人程度経験すると

独立開業する技術を習得できると考えた

こうして独立開業したスタッフは現在10人

個性あふれる面々はそれぞれ成長し

立派な臨床家に育っているのはこの上ない喜びだ・・・

院内勉強会

今夜の院内勉強会

①美容鍼チーム(自主勉強)

②M先生問診トレーニング

 模擬患者の主訴:蕁麻疹・生理不順

③新人研修

 患者さんの誘導、ベッドの作り方、カルテの見方、

 取穴、直灸の練習、花粉症の耳鍼etc.

ベテランスタッフが新人指導を担当してくれるので自分は監督役

鍼灸師国家試験

今年の鍼灸師国家試験合格率は過去最低を記録

はり師
・受験人数:4,622名
・合格者数:2,667名
・合格率 :57.7%

灸師
・受験人数:4,555名
・合格者数:2,845名
・合格率 :62.5%

来年度から教育カリキュラムの大改訂を控え

意図的に厳しくしたのではという推測もあるが

難関国家試験となれば価値が上がるはず

自分史46

日進市岩崎台に50坪の土地を購入し

小さいながら2×4の住宅を建てることができた

引っ越しの荷物は2トントラックに隙間ができるほど少なく

「単身者並み!」と業者はビックリ(笑)

住居の空いたスペースで

ベッドをさらに3台増やし8台に

またまた治療室が広がった・・・

薬の副作用の知識

統合医療を実践されている、医師高橋徳先生の

薬の副作用に関する記事、が掲載されているニュースをシェアします

以下のURLを表示すると  ページが存在しません 404 NOT FOUND と表示されますが

パソコンでは左側のコンテンツ【薬には副作用がつきもの】患者側も勉強して知ることが大切

スマホは下にスクロールすると【薬には副作用がつきもの】患者側も勉強して知ることが大切

が表示されます

[http://youjo-labo.com/]

自然治癒力を高めるためにも、できるだけ薬に頼りたくないものです

自分史45

家族3人

6畳二間、三畳一間、小さなキッチン、トイレは治療院と共用

子供が泣けば治療院に筒抜けという

劣悪な環境は2年間続いたが

辛抱した甲斐あって

小さな家を建てるための資金ができた・・・

院内勉強会

今夜は院内勉強会

新人スタッフ2人の教育

良識ある優れた医療人になるために

日々のの習慣として

1・朝刊を毎日読んで出勤する

2・最新の医療情報を収集する

[東洋医学の必読図書]

医道の日本(月刊誌)

中医臨床(季刊誌)

全日本鍼灸学会雑誌(季刊誌)

鍼灸ジャーナル(季刊誌)

日本伝統鍼灸学会雑誌(季刊誌)

以上を院内で回し読み

[北辰会関係必携図書]

北辰会方式、理論編、実践編

体表観察学

臓腑経絡学

胃の気の脈診

上下左右前後の法則

経穴解説

弁釈鍼道秘訣集

鍼灸舌診アトラス

鍼灸医学における理論と実践1~4

以上を徐々に揃えて

西洋医学の知識でアセスメントができ

東洋医学的理論に基づいた優れた鍼灸臨床家目指して

広く深く大いに学んで欲しいと思っている

自分史44

開業後4年が経過(H4年)

手狭になって空きテナント探し

開業地から直線200m南に

名古屋市住宅供給公社の空きテナントが見つかった

3K住居付きの20坪のテナント

家賃は驚きの5万円

ベッドは3台から5台に増え駐車場も確保できた

住居費の節約の為に

2才の息子と妻3人で壁一枚隔てた3Kの住居に引っ越し

耐乏生活が始まった・・・