手の10穴井穴刺絡

50代男性

1年前から顔と上半身のアトピー性皮膚炎による湿疹が酷い

ステロイドと抗アレルギー剤内服で悪化

自己判断で中止し離脱症状でさらに悪化

皮膚は瘡蓋ができ掻くと出血する状態

肝鬱化火と診たて

瀉火・降気の処置を数回

さらに手の10井穴刺絡をしてから一気に良くなる

手の井穴刺絡は内熱を強力に冷ましてくれ

結果として皮膚の済生を促す

随伴症状も同時に寛解した

[]

逆風から強風を伴う順風へ

4月3日までは逆風(北西の風)

4月4日からは順風(南南東の風)

寒かった3月

ようやく春の風が吹くが

昨日は最低気温、最高気温共に今年最高

おまけに風速平均7.5mの強風

かなりの”気の乱れ”があり

調子を崩した方も多かったようだ

何故調子が悪いのかを分析できれば

対策を立てることができるので

この季節は風向き、気温のチェックは毎日必要

院内勉強会

今夜は院内勉強会

新人スタッフの研修

①左右整えの灸

②井穴刺絡の復讐

③皮膚刺絡の実習

④吸角刺絡の実習

O先生の美容鍼の練習

その他のスタッフは

①膝関節の構造のおさらい

②膝関節疾患の勉強

③鍼灸治療法の学習

11人が3班に分かれての勉強

最近飽きてきた「ほか弁」を食べて(笑)22:30まで頑張ろう!

温度差に注意

今日は愛知県全域で今年の最高気温を更新した

朝と日中の温度差が10度以上

20℃を越して陽気は高まり

肝陽が亢進しやすくなるので

頭痛・めまい・ふらつき・耳鳴・不眠など

日頃からストレスフルな人ほど影響を受けやすい

春先は心のびやかにすごし

充分に睡眠をとって

散歩などの軽い運動で気を巡らせましょう

[]

リベド血管炎著効

上の写真は初診時

下の写真は今日受診時

主 訴:足首周辺の潰瘍ができ痛みで立っていられない。

現病歴:18才頃から梅雨~夏の終わりにかけて足首に潰瘍ができるようになる。

潰瘍は神経を刺激されるような強い痛みを伴い、

病院を受診し「リベド血管炎」と診断される。

20代は何度か悪化し入院することもあった。

30代出産以降沈静化するも、2年前の梅雨時から悪化し、

強い痛みで立っていられず日常生活に支障が出ている。夜間痛もある。

大学病院の皮膚科で内服薬や塗布薬を処方されるが効果がない。

弁証:気滞血瘀

処置:合谷を主として20分置鍼

経過:20年来の難治性疾患(リベド血管炎)は経過が極めて良好

初診後、数回の治療で著効が得られ

その後週に一回根気よく通院されたことが良い結果となった

鍼の向ホメオスタシス効果

ホメオスタシス(恒常性維持機能)

生まれた時から持っている

生体が最も望ましい状況に導く力

近年鍼の効果の本質を西洋医学的に解明しようとする研究者、臨床医が増えている

(公財)国際全人医療研究所代表理事の永田勝太郎医師は

鍼治療の向ホメオスタシス効果について30年以上研究を続け

5000人以上の被験者による検証を行った

深部体温の正常化について

高すぎる体温は下がり

低すぎる体温は上がり

正常な体温は変化しない

血圧の正常化について

高すぎる血圧は下がり

低すぎる血圧は上がり

正常な血圧は変化しない

数千年の歴史がある鍼治療の神秘のベールを

科学の力で解明していく研究は今後ますます増えるであろう

鍼灸師国家試験合格発表

今日鍼灸師国家試験合格発表があった

当院新人スタッフは無事合格

愛知県の合格率は67%と低調

合格率は新卒者だけ見ると90%以上

既卒者は20%以下

つまり一度落ちた人が再受験しても合格しにくいので

全体の合格率を下げているようだ

難治性外耳炎経過良好

上の写真は初診時

下の写真は3ヶ月経過後

60代女性

20年前からの難治性の外耳炎

ステロイド塗布で増悪汗解を繰り返し徐々に悪化

10日に一度の鍼治療を11回(3ヶ月経過)

ステロイド中止、ワセリンを塗布する程度で経過良好

なにせ20年来の外耳炎

完治まであと2~3ヶ月かかる見込み

患側の申脈1本での治療

[]

薫風堂開院!

当院で7年間修行し

延べ2万人の治療を経験した祖父江匡晃先生が

4月3日瑞穂区に鍼灸専門治療院”薫風堂”を開院する

当院の卒業生10人目の開業

これまで様々な鍼灸師が巣立っていったが

祖父江先生は入社時と卒業時の成長度合いが

最も著しい点で抜きんでていた

所属する学術団体の”北辰会”では

講師候補として試験を受け見事合格し

症例報告をするほどになったし

北辰会方式を忠実に学び実践する

名古屋市内で二人目の鍼灸師となった

めでたい門出を祝うとともに

信頼できる優れた臨床家としてここに推薦する

薫風堂ウェッブサイト[http://kunpudo.com/]

院内勉強会

今夜は院内勉強会

O先生の美容鍼のトレーニング

新人研修として

①花粉症に対する耳鍼の取穴→消毒→パイオネックス貼付

②自火灸の練習

③バイタル測定の練習

④刺絡の講習

T先生の初診カルテ解説・弁証・治法の指導

その他のスタッフは体表観察の練習

院長は合間に給料計算(笑)

[]