スポーツ傷害研修会
昨日は(一社)愛知県鍼灸師会主催
第6回スポーツ傷害研修会を開催した
①肘関節周囲・手関節周囲のスポーツ傷害の基礎知識
②医療連携の仕方
③ファンクショナルテーピングの実技
④臨床検査データーの読み方
⑤特殊鍼法の披露
4コマ長時間の講義だったが
参加者は熱心に聴講されていたので
主催者としては良かったと思った
昨日は(一社)愛知県鍼灸師会主催
第6回スポーツ傷害研修会を開催した
①肘関節周囲・手関節周囲のスポーツ傷害の基礎知識
②医療連携の仕方
③ファンクショナルテーピングの実技
④臨床検査データーの読み方
⑤特殊鍼法の披露
4コマ長時間の講義だったが
参加者は熱心に聴講されていたので
主催者としては良かったと思った
4月は新学期の始まり
幼稚園入園、小学校入学、中学校入学
子供にとっては生活環境が激変する時期だ
多くの子供は一生懸命新しい環境に慣れるように頑張っている
頑張っている子ほど体調不良が出てくるが
両親が優しく温かく見守ってあげることが大切
親も4月は忙しいが、決してせかしたり、この時期に叱ってはならない
子供は順応性があるので、多くの体調不良は一過性
医者にかかるほどでなければ、小児鍼治療で安定する
当院で5年間修業した神谷明日那先生が
愛知県高浜市で鍼灸院を開院しました
おしゃれな外観と、ゆったりした3つの個室
庭は素晴らしいイングリッシュガーデン
沢山のプランターは季節の花であふれています
技術も確かな臨床家なので安心してかかれます
花鍼灸院
http://www.hana-shinkyuin.com/
当院初診患者さんの主訴:めまい・頭のふらつき
類似する初診時の主訴91症例中、
有効又は治癒が70例(有効率77%)
主訴消失、軽減までの平均治療回数4回
無効・脱落の原因はメニエル氏病の発作
前庭神経炎、頭部CT、MRIでの異常所見ありが多かった
治療成績としては良い評価ができるものだと思うが
頭部CT。MRI検査の医療連携が大切
中学生のピッチャー
投球動作で腰痛発症
他の鍼灸マッサージ院では
肉離れと言われてアイシングだけの処置
当院での診たては仙腸関節捻挫
患側百会で痛みは消失
肉離れと言われたのには???
昨日は(一社)愛知県鍼灸師会婦人部主催
第2回発達障害勉強会にスタッフ4人と参加した
”発達障害”についての基礎知識の勉強や
親御さんの対応の仕方を学んだ
発達障害の子を持つ母親の子育ての難しさの実例の話や
大人の発達障害の問題などについて質問や疑問に
経験ある鍼灸師が答えていくスタイルで進行した
充実した3時間だった、次回は2ヶ月後
そのうち当院での症例も発表することになりそうだ
親の立場、臨床家の立場から言うと
発達”障害”という表現には違和感を覚えるので
我々は”発達の偏り”と表現するようにしたい
食物繊維はエネルギーにならないと言われて信じられてきたが
大腸の中で腸内細菌の働きで短鎖脂肪酸という脂に変換され
そのことで血糖上昇抑制につながるということが
2014年にフランスの研究グループによって明らかにされた
食物繊維はさらに、インスリンが筋肉と脂肪組織に働いて
糖を取り込ませる働きをしているときに
脂肪組織の側にだけフタをし
筋肉のほうを優先させてくれるという働きもすることが解ってきた
そうするとより太りにくいということになる
何故糖質以外の栄養素を含んだ食事をした方が
血糖の上昇を抑えられるのか?
今までは詳しいメカニズムが解らなかったために
世間に普及しなかったようだ
メインディッシュとなるのは主に蛋白質でも、同時に脂質も持っている
たんぱく質を食べるとGLP-1・脂質を食べるとGIPという
消化管ホルモンの分泌量が増えることが解った
そしてGLP-1・GIPはともにインスリンの分泌を促す働きを持っているので
血糖値が上がりにくくなることも解ってきた
またGLP-1もGIPも腸の蠕動運動を抑制するので
糖の吸収速度がゆっくりとなるという側面も指摘されている
食物繊維は元来消化吸収されにくいものなので
同時に食べることで糖の吸収が抑えられる効果がある
最近では6番目の栄養素とも言われている
血糖値は上がってしまってから抑えるよりも
最初から上がらないようにするほうがより望ましい
食事をする時の順番も大切
野菜が最初である必要ななく
肉や魚が先でもOK
大事なのは糖質をできるだけ最後の方にお腹に入れる
”カーボラスト”にすることだそうだ
以下続く
[htttp://www.n-acp.com]
86才男性
いつも畑仕事に精を出している方が急に腰が痛くなった
腰椎X-P検査では異常を認めないが
ボルタレン坐薬50㎎を用いても痛みが消えない
鍼灸治療数回で坐薬がいらなくなるも
腰椎の叩打痛を認めるので、腰椎圧迫骨折を疑っていた
懇意にしている内科経由でMRI検査を受けたところ
やはり腰椎圧迫骨折の診断でギブス固定となる
高齢者の腰痛は治療経過が良くても
程度によっては早期の精査が必要な場合が多い一例
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町(ごぜんばちょう)13番地
(052)804-8190
月:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
火:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
水:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
木:休み
金:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
土:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
日:休み
祝日:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00