オーガニックワインとは

ワインが好きで週に5日は適量(グラスに2~3杯)飲んで

夜はリラックスするようにしている

しかし少しでも飲み過ぎると頭痛が起きるのが”頭痛の種”だった

最近はオーガニックワインと称する

自然農法によって作られたワインを好んでいる

このワインは適量を越して飲んでも頭痛が起きないので

ワイン愛好家にとっては好都合

但し「オーガニック」という定義はワイン生産国によって様々

生産のどの段階でどの程度添加物や化学薬品を使わないのか

定まっていないようだ

まあ難しいことは抜きにして

安くて美味しいワインを飲んでも頭痛が起きないことを喜ぼう

冷え症の誤解

自分は冷え症と思っているが

温めることが過剰であると内熱(虚熱)を生じて

体調不良に至った一症例

70代女性

主訴:不眠・頭のふらつき・耳鳴

催眠導入剤を内服しても眠れない

他の鍼灸治療を1か月続けたが改善しない

脈診:緊細

舌診:紅舌・無苔・裂紋

弁証:肝腎陰虚証

処置:太衝 心兪(左右整えの灸を15壮)

足先が冷えるので体を温める為に

入浴は肩までしっかり20分

寝室は寝るまで暖房で温め

布団乾燥機で温めた掛布団を掛け

電気敷き毛布でさらに温めて寝ている

しかし夜間に足が火照り布団から足先を出して

背部の違和感(熱感)が気になり眠れない

自分は冷え症と信じひたすら温めた為に

肝腎陰虚証から陰虚陽亢した結果

不眠・頭のふらつき・耳鳴が発症した

病の根本原因を丁寧に噛み砕いて説明し

養生法として、入浴は半身浴で短めに

布団は温めず、電気毛布も控えめに

根菜類を控えめにバランスの良い食事などを指導した

今までの誤った自己診断が招いた結果であることを

理解していただければ主訴は消失するはずだ

花粉の飛散本格化

今年も花粉の飛散が始まった

中医学的に弁証した鍼灸治療と

耳の神門・内鼻・眼・気管・気管支等のツボに

0.3㎜のパイオネックス(皮内鍼)を貼付する治療は

実によく効くのでお勧めします

花粉の飛散状況は以下のサイトでチェックを

環境省花粉観測システム「はな子さん」

[http://kafun.taiki.go.jp/Map.aspx?AreaCode=05#]

第1回発達障害勉強会続き

昨日の第1回発達障害勉強会

発達障害とは

ASD(自閉症スペクトラム障害)

ADHD(注意欠陥・多動性障害)

LD(学習障害)

発達性協調運動障害

上記のように分類されるが

勿論どれにも当てはまらないこともある

発達障害の原因

遺伝的要素:一卵性双生児では50~80%の発症

環境要因:低体重児・両親の高齢化(特に父親)・ストレス

しかし分類することが我々の仕事ではない

親御さんによっては分類されたくない場合も多い

治療家はお子さんごとの特性を見極めながら

対応することが必要と感じた

発達障害のお子さんを持った鍼灸師も参加してくれ

親御さんのとてつもない苦悩を生々しく伺うことが

できたことも貴重な経験となった

[htt://www.n-acp.com]

第1回発達障害勉強会

明日は(一社)愛知県鍼灸師会女性部主催

「第1回発達障害勉強会」にスタッフ5人で参加する

小児発達障害は当院でも比較的多く診ているが

NPO法人自閉症協会からのボランティア治療依頼に対して

期待に応える人材育成のための勉強会

2ヶ月に1回程度継続的に開催し

終了すると(一社)愛知県鍼灸師会認定治療院となる

当院からも症例報告や技術指導をする予定

「どうしてこんなに育てにくいの?」という

発達障害のお子さんの子育ての問題を

鍼灸治療で解決する高い技術と知識を身に着けたい

アレルギー性鼻炎の米国発ニュース

「American Head and Neck Society」(AHNS)

 米国国立医学図書館国立衛生研究所)の

アレルギー性鼻炎ガイドライン2015に鍼治療が初めて掲載された

https://ssl.jsam.jp/contents.php/010000CagOqe/

当院では20年以上に亘って、数百人の有効症例を持っており

患者さんもよく知っているので花粉症の時期になると

必ず治療を希望されるようになった

花粉症についての有効率は86%

米国国立医学図書館国立衛生研究所が

鍼灸のアレルギー性鼻炎に対するエビデンスを認めたのは

良い知らせではあるが

我が国からではなく米国発のニュースであることが残念

臨時休診

24日(水)午後は

院長所用の為臨時休診させていただきます

[]

担当鍼灸師の責務

当院では初診患者さんを担当すると

その後担当が変わることは殆どない

自分で考え自分で解決する

学術と違い,技術は教えてもらって身につくものではない

試行錯誤の上で身についた技術は

何故効いたのかを検証することで

再現性を引き出すことができるのだ

百歳の力

103才の現役美術家 篠田桃紅さんの自伝

「百歳の力」を読み始めた

年齢に関係なくいつまでも第1線で活躍するための秘結が書いてある

「だんだん発想が衰えて、描きたい形とか線とかが思い浮かべにくくなるとか

いうことようなことがことはない、だいたい浮かぶとか浮かばないとか、

自分にできるとかできないとか、そういう気持ちになったことがこれまで一度もない。

行き詰ったとか、今日はうまくいったとか、そういうことがそもそもない。」

※本文から引用

一流の仕事をする上でお手本になる言葉がちりばめられていて面白い

まだ数ページ読んだだけだけれど一気に読めそうだ

明日はヨットでクルージング

明日は友人所有のヨットに乗って

三河湾クルージング

友人が3月で愛艇を手放すので乗りおさめ

今夜の低気圧が抜けると

明日は西高東低の冬型気圧配置で

北風が8メートルと絶好のヨット日和♪

但し船の上は猛烈に寒そうなので防寒対策をしなければ