腰椎圧迫骨折
往診依頼の患者さん70代女性
主訴:腰痛・歩行が不安定
西洋医学的検査:腰椎圧迫骨折による腰部脊柱管狭窄症
東洋医学的弁証:腎陰虚火旺
年末に転倒して腰椎を圧迫骨折
3回の鍼治療で主訴は軽減
北辰会方式によるS先生の症例
MRI画像では不可逆的変形を伴うが
巧みな鍼治療で見事に効果を得た
往診依頼の患者さん70代女性
主訴:腰痛・歩行が不安定
西洋医学的検査:腰椎圧迫骨折による腰部脊柱管狭窄症
東洋医学的弁証:腎陰虚火旺
年末に転倒して腰椎を圧迫骨折
3回の鍼治療で主訴は軽減
北辰会方式によるS先生の症例
MRI画像では不可逆的変形を伴うが
巧みな鍼治療で見事に効果を得た
睡眠時間は平日は平均5時間程度
日本人の平均睡眠時間としては短い
睡眠は時間ではなく質であるというが
今年で還暦
新年から1時間早く寝付くようにしたところ
夕方からの仕事の疲れがなくなったことを実感している
統合医療を研究されている医師
高橋徳先生(医学博士、米国ウイスコンシン医科大学教授)が
「明日のしかるべき医療」を目指して明日開院されるクリニックのご紹介です
コンセプトは
1東洋医学と西洋医学の英知をミックスした「世界医学」を模索します。
2西洋医学から見捨てられた「医療難民」を受け入れます。
3「心の病い」にカラダから「カラダの病い」に心からアプローチします。
4「病い」を未然に防ぎ健康を維持するための方策を提供します。
5「薬漬け医療」からの脱出を目指します。
我々が目指す医療と同じ方向を向いている
医師であることが良くわかります
鍼治療の研究もされています
日本にこのようなクリニックが増えることを願ってやみません
統合医療 クリニック徳
https://ttakahashi58.wordpress.com/
当院でコンディショニングされている
バレエダンサーの出演する公演のお知らせ
バレエネクスト2016年
2月14日(日)
日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
バレエネクストは芸術監督の市川徹氏が主宰する
プロのバレリーナの集団
演目は原作:ヴィーダによる「フランダースの犬」
今年はどんな切り口で観させるのか今から楽しみだ
http://www.studio-move.net/bn/
元旦の夜中3時頃
長女が下腹部痛を訴え苦悶の表情
脈は弦急脈
左下腹部の激痛が間歇的に起きるので
あまりの痛み足が伸ばせず
足を折り曲げている
そろそろ月経が来るころだという
左後谿に置鍼すること20分
間歇的な激痛が消え眠り始めた
長女は鍼で治って当たり前と思っているので
真夜中起こされての治療でも
「治してくれてありがとう」・・とは残念ながら言われない
治らない時だけは「全然治らない!」と文句を言われる始末
これが家族の治療の難しさ
足の冷えが強い人にお勧めする健康法
最も効果的で手軽な方法は
昔から知られている青竹踏みだ
10分も続けていると足の裏からポカポカしてくるので
暖冬とはいえ足の冷えでお困りの方は試してみては?
足の裏には腎経の湧泉というツボがあるので
腎虚による足の冷えには特に有効
暖冬とはいえ寒い外を歩きたくない人にも良い運動になる
新年あけましておめでとうございます
溜った本をじっくり読み
しっかりリフレッシュできたので
こころ新たに新年の診療を始めることができました
病める患者さんに希望を与える治療家を目指して
今年も東洋医学の可能性に挑戦し続けます
[http@://www.n-acp.com]
今年一年を振り返って
5月11日新しい治療院に移転
新しいスタッフは二人増え10人体制となった
来院患者は予想を超えて増え続け
スタッフ全員の努力と協力が身に染みた一年であった
多忙な毎日だったが鍼灸治療を受け食養生を心掛けて
お蔭で今年も元気に臨床に取り組めたと思う
来年の抱負
臨床鍼灸師として
1.名古屋大学統合医療研究チームの参加継続
2.全日本鍼灸学会認定鍼灸師の資格取得
3.中部大学アクティブアゲインカレッジ、東洋医学講座の講師を継続
4.H29年度全日本鍼灸学会学術大会での臨床報告の準備を始める
5.病因病理をチャート図で検証する習慣をつける
プライベート
1.スクーバダイビング復活のためスイミングで体力をつける
3.フィンガーピッキングギターの練習
4.小学校同窓会名簿を作成
以上を腹八分目で実現したいと思います
※1月4日までお休みさせていただきます
今日は診療最終日
今年最後の治療を求める患者さんが集中し
予約表はぎっしり埋まっていたが
10人のスタッフ全員がフル稼働したおかげで
何とか無事に終わりそう
明日は大掃除ピカピカにして一年をスッキリ終わりたい
当院の患者さんには
プロの画家・版画家・陶芸家・ピアニスト
チェリスト・バレリーナ・作曲家・舞台芸術監督等の
芸術家が結構多い
著明な芸術家と話をすると鍼灸師として共感することが多く
多くの刺激を受ける
「理論に裏付けされた技術によって感性を磨き、聴衆・患者さんに感動を与える」
という点ではとても似通っているのだ
一流を目指しているプロフェショナル同志は共感し合うと思う
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町(ごぜんばちょう)13番地
(052)804-8190
月:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
火:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
水:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
木:休み
金:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
土:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
日:休み
祝日:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00