身体によい脂質その4
脂質は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に大別できる
不飽和脂肪酸は植物油、魚介類、ナッツ類で
常温では液体で酸化しやすいことが特徴
不飽和脂肪酸はさらに体内で作れるオメガ9系と
体内では作れないオメガ3系、オメガ6系に分かれる
つまり脂質は飽和脂肪酸が1種
不飽和脂肪酸が3種の合計4つに分類できる
オメガ3.6.9.系の油はエネルギー源になるほか
特にオメガ3系。9系は生活習慣病の予防に効果的と言われている
脂質は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に大別できる
不飽和脂肪酸は植物油、魚介類、ナッツ類で
常温では液体で酸化しやすいことが特徴
不飽和脂肪酸はさらに体内で作れるオメガ9系と
体内では作れないオメガ3系、オメガ6系に分かれる
つまり脂質は飽和脂肪酸が1種
不飽和脂肪酸が3種の合計4つに分類できる
オメガ3.6.9.系の油はエネルギー源になるほか
特にオメガ3系。9系は生活習慣病の予防に効果的と言われている
飽和脂肪酸の特徴は酸化しにくいこと
体内ではエネルギー源として働く
バター・ラード・牛脂は適度に摂取すれば問題ない
”大量生産の”パン・クッキー・スナック菓子・インスタント麺などに多い
マーガリンやショートニングなどの人工的に加工された”トランス脂肪酸”は
体内で代謝されにくく血管壁につきやすいなどの問題が指摘され
世界的には使用規制がされつつあるが、日本は規制が遅れていることが問題となっている
上記の食品は成分を知った上で食するべきだ
脂質の役割
脂質は身体の中に必要な3大栄養素の一つ
1gあたり9kcalのエネルギーを生み出す
脂質はたんぱく質や炭水化物と比べ
エネルギー効率のよい栄養素である
適度な摂取が必要であるが
特に飽和脂肪酸(牛脂・ラード・バター等)
は動脈硬化の原因となるので注意が必要
以下続く
明日9日(水)は院内研修会の為お休みします
最近TVや雑誌などで身体に良い脂質の取り方が
話題に取り上げられることが多くなった
質の良い脂質を摂ることは健康維持には欠かせない
正しい知識をもって健康寿命を目指すために
脂質の解説をしていきます
次回に続く
月に1~2回の通院患者さん
ある日突然起床時に肩関節の激痛が発症
整形外科のX-P検査で異常なく整形外科医は五十肩の診断
当院での検査所見では”石灰沈着性腱板炎の疑い”
あまりの痛みで精査を勧め総合病院で再度X-P検査
医師の診断は”石灰沈着性腱板炎”
ある日突然発症する肩関節痛の多くがこの病気
関節包内に侵入した石灰は激烈な痛みを伴うので
問診と他動的自動的な関節可動域の検査と
X-P検査で容易に診断できる疾患であるが
五十肩とは病態も経過も全く異なるので
正しい西洋医学的な診断が必要
鍼治療で早期に痛みは軽減しており
何より自分の診たてが正しかったことで
患者さんからはおおいに信頼された
治療院が移転して気が付けば8ヶ月
抗菌加工のフロアは明るいベージュ色で
早くも汚れが目立ち始め困っていた
昨日はダスキンに依頼して
無垢板フローリングの待合室以外の全てのフロアに
クリーニングとワックスがけ
床は見事に輝きを取戻し
仕事をしていても気持ち良い
綺麗になったらホコリが目立つ・・・
動物が絶えず「今」だけを考えて行動しているのに対して
時間間隔を持ったヒトは「現在・過去・未来」
を同時に見渡すことができる
時には過去を悔やんで落ち込むこともあるが
一方で明るい未来を創造することもできるため
現実が苦しくても決してへこたれることなく
生産的に生きていけることができる
ヒトだけに備わったこの「時間感覚」を使わないのは”もったいない”
私たちは不断当たり前のように
明日や未来のことを考えながら生きている
実は明日を想像する能力は人間だけに備わったもの
ヒトは失われた動物的本能の代わりに
自我を持つことになったが
自我を持ったことで他の動物にはない
特殊な能力を獲得することになった
その能力の一つが「時間感覚」である
以下続く
音楽家の手の「神経障害」の中で
フォーカル・ジストニアという病気がある
これは「次第に指のコントロールが失われ
勝手に曲がったり伸びたりしてしまう」症状
シューマン等歴史上著明な音楽家も多くかかっている疾患で
西洋医学的には原因は不明とされ
プロの音楽家にとっては音楽人生をも左右しかねない病気だ
早期に鍼治療を始めると効果的であるが
初期症状は違和感や、動かしにくさで早期診断に繋がりにくいのが問題点
子供のころから毎日の長時間の反復練習を繰り返すことがきっかけとなりやすいので
指導者がフォーカルジストニアを勉強して理解することが最も大切
疑いがあればレッスンを休ませる
できれば鍼治療を早めに受ける
この程度の対策で進行は抑制され
発病せずに未病で治せる可能性がある
特に20代の発症が多いので音大の指導者は熟知してほしいと思う
右上肢のこわばりと歩行の不安定が主訴で
内科→整形外科→神経内科→脳神経外科と盥回しにされた挙句
診断がつかない患者さんの話
私の診たてでは最初から”パーキンソン病”
今回神経内科の著名な医師をご紹介した結果
その医師は一目診て”パーキンソン病”でしょうと診たてた
第2日赤病院神経内科で”ダットスキャン検査”を受けた結果
特有の病変が認められパーキンソン病の確定診断となり
抗パーキンソン薬が漸く処方された
ダットスキャンは最近保険適用が認められ
レビー小体型認知症やパーキンソン病の早期診断の道が開けたと言える
http://www.nmp.co.jp/member/datscan/index.html
鍼灸治療と抗パーキンソン薬の併用が有効である
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町(ごぜんばちょう)13番地
(052)804-8190
月:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
火:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
水:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
木:休み
金:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
土:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
日:休み
祝日:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00