自分史12
基礎医学の講義の中でも
解剖学は面白い講義の筆頭だった
講師の山田鑑照先生は
学位を持つ鍼灸師として
異色の経歴の持ち主
旭丘高校卒業
駒沢大学仏教学部禅学科卒業
名古屋市立大学医学部第一解剖学教室研究員
名古屋大学医学部第二解剖学教室研究員
名古屋大学において医学博士の学位取得
卒業後もいろいろお世話になり
親しくさせていただいている・・・
基礎医学の講義の中でも
解剖学は面白い講義の筆頭だった
講師の山田鑑照先生は
学位を持つ鍼灸師として
異色の経歴の持ち主
旭丘高校卒業
駒沢大学仏教学部禅学科卒業
名古屋市立大学医学部第一解剖学教室研究員
名古屋大学医学部第二解剖学教室研究員
名古屋大学において医学博士の学位取得
卒業後もいろいろお世話になり
親しくさせていただいている・・・
今夜は院内勉強会
①美容鍼チーム
フェイシャルエステ+美容鍼の実習
②鍼灸チーム
新人スタッフの施灸練習と取穴の確認
③外部参加チーム
体表観察実技
22:30まで頑張ります
最近発刊された「本当に必要な薬がわかる本」には
名大統合ヘルスケアチームメンバーの
高橋徳先生(Dr)が寄稿されているが
もし10種類しかお薬を処方できないとしたら
医師として何を残しますか?
という問いに対して
①感冒薬としての漢方薬(葛根湯・小青龍湯・麦門冬)
②滋養強壮剤としての漢方薬(補中益気湯・十全大補湯)
③抗精神病薬としての漢方薬(加味帰脾湯・抑肝散・香蘇散)
④急性の疼痛や炎症に対する鎮痛剤(NSAIDs非ステロイド系解熱鎮痛薬)
⑤急性の感染症に対する抗生物質(セファロスポリン系・ペニシリン系・マクロライド系)
⑥高血圧症に対する降圧剤(カルシウム拮抗剤)
以上の6種類の薬剤で充分であると答えている
ご自分のクリニックでは原則として上紀の薬以外は処方していないとのこと
あくまで患者自身の自然治癒力を引き出すため
①鍼灸治療
②ヨーガ療法
③瞑想
以上を主な治療としてに取り入れ
漢方薬以外殆ど薬を出さないクリニックは
国民皆保険の我が国では少数派
欧米では珍しくない
安価で気軽に医師にかかれ
薬に依存しすぎるこの国の医療は
国民皆保険制度の弊害ともいえる
あるとき風邪をひき
1ヶ月咳が止まらなくなった
それまで話をしたことが殆どなかった
中医師の同級生のおばちゃんが
昼休みに鍼治療をしてくれるという
脈診をして右の外関と風門に8番鍼で得気した直後
横隔膜から上、特に肩背部がポカポカ温まり始めた
椅子に座って約10分
1ヶ月間続いた酷い咳は
驚くことに以降ピタリと止まった
もともと中国医学に興味があったので
この治療で自分が学ぶべきは中医学だと確信した・・・
鍼灸臨床に於いて最も大切なこと
それは「人の病を治したいという一念」
これこそ医療の原点
苦しんでいる人に何とか楽になってほしいと
一生懸命に治療することが医の原点である
と「弁釈鍼道秘結集」藤本蓮風先生著
に書いてある
鍼灸医学を志した35年前
解剖学・生理学・病理学・等の
基礎医学の授業は特に面白く
ワクワクしながら聞いていた
医学を学ぶことに飢えていたので
枯れた大地に水が沁みこむように
知識が入っていった
病を治せる鍼灸師になりたいという
純粋な気持ちがすべてだった・・・
同級生にはすごい男がいた
既にマッサージの国家資格を持っており
入学前から治療院を開業
有名スポーツ選手を治療するほどの腕前だった
西洋医学的な知識や臨床経験が豊富なので
臨床実技や臨床各論などは教師よりも頼りになり
何かと教えを乞うていた
そんなとき彼は
「あんたは将来いい臨床家になるよ」とよく褒めてくれた
後に彼はプロ野球、新日本プロレス、オリンピックメダリストなど
日本の名だたるトップアスリートから信頼される治療家として
マスコミにも度々取り上げられるほど有名になった・・・
今夜は院内勉強会
①新人スタッフの教育
②体表観察実技
③スタッフの鍼灸治療
40代女性スタッフ
主訴:痰がらみの咳
脈診:弦脈・右関上枯脈・左尺位沈虚
舌診:淡紅色・厚白膩苔・舌尖紅
弁証:肝鬱気滞・湿痰
治法:疏肝理気・利湿
処置:左後谿20分置鍼・公孫施灸7壮
喉が渇くので最近水分摂取過多
仕事が多忙により肝鬱傾向
スタッフの健康管理も大切な仕事
同級生には
中医師(中国では西洋医師と中医師の医師免許がある)が二人もいた
当時社会をにぎわせていた中国残留日本人孤児だった
※【中国残留日本人孤児】
第二次世界大戦終戦の混乱のなか
主として旧満州にいた日本人民間人の子供で
肉親と離ればなれになり
そのまま中国人養父母のもとで育てられてきた人たちのことをいう
同級生となった二人は
幸運にも裕福な中国人の家庭で育てられ医学部に進学
20年のキャリアをもつ中医師となって日本に帰国するも
中国の医師免許は日本で使えないため
鍼灸専門学校に入学してきた人たちだった
その二人とはその後とても親しくなり
鍼灸師として大きく影響を受けることになった・・・
鍼灸科1クラス30人
男女比6:4
高校の新卒が半数
柔道整復師の有資格者2人
マッサージの資格取得者3人
薬剤師の資格取得者2人
脱サラ組が数名
年齢は18才から60才
鍼灸専門学校入学生の多様さに驚いた・・・
日本初の鍼灸大学として有名な
明治鍼灸大学が第一候補だったが
受験勉強する時間がなく断念
いろいろ調べた結果
学校長が名古屋大学医学部名誉教授
講師も医師が多い
中和鍼灸専門学校がよさそうなので
受験することになった
入学試験の倍率は
鍼灸科1.2倍
鍼灸マッサージ科3倍
鍼灸師以外の選択肢はなく
鍼灸科を受験
受験勉強するまでもなく合格し
ブラック企業退職後1ヶ月で
27才の入学式となった・・・
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町(ごぜんばちょう)13番地
(052)804-8190
月:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
火:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
水:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
木:休み
金:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
土:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
日:休み
祝日:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00